近代図案コレクション<br> 河原崎奨堂 源氏模様

個数:
  • ポイントキャンペーン

近代図案コレクション
河原崎奨堂 源氏模様

  • 河原崎 奨堂【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 芸艸堂(2004/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 56pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 91p/高さ 24X25cm
  • 商品コード 9784753802043
  • NDC分類 727
  • Cコード C0071

著者等紹介

河原崎奨堂[カワラサキショウドウ]
1899~1973。京都下京区に生まれる。本名清一。尋常小学校に入学する頃には絵を好み、長じて染織図案家山本雪桂に入門する。山本雪桂は、古谷紅麟・雪山兄弟の弟子にあたる。古谷紅麟は京都工芸界の指導的立場にあった近代琳派を継承する神坂雪佳の弟子であった。このような師弟関係のなかで奨堂は神坂雪佳に精神的影響を受け、工芸図案を手がけるようになる。師の山本雪桂は大手の衣裳問屋、丸紅意匠部に入り活躍する。雪桂とともに意匠部の仕事に携っていた奨堂は、雪桂退職後も引続き意匠部に残り、当時全盛だった型友禅の図案などを制作。また、日本画を竹内栖鳳の門下、芝原希象に学び、草花に代表される細密な描写や、京都独得の華やかな日本画表現を修得する。戦後は、芸艸堂の監査役として経営に携わるとともに、草花を描いた大錦判木版画の原画を手がける。200種をこえる版画が制作され、日本の植物画として多くの作品が海外に渡った
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品