内容説明
東京大学「職域・地域架橋型‐価値に基づく支援者育成」プログラム(TICPOC)C‐1コース連続講義から、力動的視点をもつ専門家をはじめとして、最前線で活躍する精神科医・心理臨床職の講義を採録。今心理職に求められる、個人の価値に基づく支援「values‐informed care」とは。治療の「共同創造」とは。その実際をケースから体感できるエッセンス。
目次
第1講 精神分析という視点
第2講 力動的視点によるチーム支援の有効化
第3講 見えないこころを可視化する―治療的アセスメントによるケース理解
第4講 心理支援におけるコラージュ療法の理論と実践
第5講 ストレスケアとしての認知行動療法
第6講 臨床心理学における教条・折衷主義から多元主義へ
特別対談 藤山直樹×熊谷晋一郎(東京大学先端科学技術研究センター准教授、小児科医) 当事者研究と精神分析が再び出会ったら
著者等紹介
藤山直樹[フジヤマナオキ]
上智大学名誉教授・精神分析家
笠井清登[カサイキヨト]
東京大学医学部精神医学教室教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 溺れるバニラ 2【電子コミック限定特典…