内容説明
マルティニックをはじめとするフランス海外県の未来のため、詩の力・言葉の力で地球全体を揺さぶらんとする、グリッサン&シャモワゾーによる「文学的共犯」としてのマニフェスト集。
目次
グローバル・プロジェクト宣言―DOM再建宣言
遠くから…―フランス共和国内務大臣のマルティニック訪問にあたっての公開書簡
ディーンは通過した、再生しなくてはならない。いますぐ!
壁から崩れおちるとき―法の外の国民アイデンティティ?
世界の妥協なき美しさ―バラク・オバマへ
高度必需「品」宣言
著者等紹介
グリッサン,エドゥアール[グリッサン,エドゥアール] [Glissant,´Edouard]
カリブ海マルティニック島出身のフランス語作家・思想家(1928‐2011)
シャモワゾー,パトリック[シャモワゾー,パトリック] [Chamoiseau,Patrick]
カリブ海マルティニック島出身のフランス語作家(1953年生まれ)
中村隆之[ナカムラタカユキ]
早稲田大学法学学術院教員。フランス語を中心とする環大西洋文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
本屋のカガヤの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
関係としてのアイデンティティ 生成原理としての思考不能、予見不能なもの 全世界の力と欠如 測り知れない真理と調和 多様な想像領域の火花と大観衆 深淵の測り知れない複雑さ 壁と国境の自由な想像領域の窒息 国民全体が一緒に超えたもの 系統に従う者たちがまだ知らない力 高度必需品宣言 詩的な価値における創造的消費 商業のドグマを捨てる可能性 政治の詩学 踏み跡の兆し 差異や不透明性を受け入れる美しさ ユートピア実現の可能態の力 困難や苦痛というかけがえのない教師 関係の詩学 革命的な試み 心揺さぶる凝結2025/05/08
mori-ful
0
「購買力を越えたところで、具体的な生活上の要求に属し、かつ、生活のもっとも高貴な部分へのきわめて深い呼びかけに属する社会運動のなかでは、詩的なものがすでに働いている。私たちは、この「高度必需」という考えをとおして、詩的なものを自覚するよう呼びかける」(「高度必需「品」宣言」)2025/03/13