「再読」実務に役立つ建築環境工学+建築設備

個数:

「再読」実務に役立つ建築環境工学+建築設備

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 171p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784753017560
  • NDC分類 520
  • Cコード C3052

目次

第1章 熱環境(温熱環境を測定する;温熱環境の人体温冷感評価1(PMV評価) ほか)
第2章 建築設備(設計計画の評価方法;個別空調方式について ほか)
第3章 光環境(人間はどうやってモノを見るのか;光をどう定量的に測るのか ほか)
第4章 音環境(建築の音環境;身近な音―高さ ほか)

著者等紹介

垂水弘夫[タルミヒロオ]
1978年鹿児島大学工学部建築学科卒業(赤坂裕研究室)。1983年東京工業大学大学院建築学専攻、博士課程修了、工学博士(早川一也研究室)。現在、金沢工業大学地域防災環境科学研究所副所長・教授

大立啓之[オオダチヒロユキ]
1980年東京工業大学工学部建築学科卒業(早川一也研究室)。現在、三建設備工業(株)東京支店設計部長。資格:技術士(衛生工学部門)、設備設計一級建築士、エネルギー管理士他

望月悦子[モチズキエツコ]
1997年早稲田大学理工学部建築学科卒業(木村建一研究室)。2004年東海大学大学院工学研究科建築学専攻、博士課程後期修了、博士(工学)(岩田利枝研究室)。現在、千葉工業大学工学部建築都市環境学科准教授

買手正浩[カイテマサヒロ]
1986年東京工業大学工学部建築学科卒業(乾正雄研究室)。1991年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻、博士課程修了(橘秀樹研究室)。現在、大成建設株式会社設計本部シニア・コンサルタント。資格:技術士(建設部門・建設環境)、一級建築施工管理技士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品