ボディ・ナビゲーション―触ってわかる身体解剖

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 319p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784752930785
  • NDC分類 491.1
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 触診でリアルにわかる「身体解剖図鑑」
手技療法を学びたい人はこの本を見ながら身体の表面に見る解剖学的曲線をたどってみよう。皮膚、筋膜、骨、靭帯、神経、リンパ……と、身体の構造を自分の指で実際に感じとれる。全ページにわたる詳細な解剖図によって、各部位ごとにその構造もよくわかる。本書の随所にある「トレイル標識(道しるべ)」をもとに触診すれば、身体と言うすばらしい「地形」を「探求」しているような楽しさが味わえる。全米のマッサージ学校で広く使われているベーシックな1冊!    

《目次》

謝辞
翻訳にあたって
もくじ
序章 ~ツアー・ガイド情報~
第1章 身体深索(ボディ・ナビケート)
第2章 肩部および上腕部
第3章 前腕部および手部
第4章 脊柱および胸部
第5章 頭部、頚部、顔面部
第6章 骨盤部と大腿部
第7章 下腿部と足部
〔付録〕協力筋-協同する筋肉
参考文献

内容説明

人体構造を検索する上で最も基本的で大切な手技である触診の手法を説明。人体構造(筋/骨格系)の触診をする場合、最初に最もわかりやすい骨の指標を提示し、そこを基点に上下・左右・深部へと指を進め、セラピスト(術者)の五感(触覚)を最大限に研ぎ澄まし、人体の筋や骨格の構造をみる。

目次

序章 ツアー・ガイド情報
第1章 身体探索(ボディ・ナビゲート)
第2章 肩部および上腕部
第3章 前腕部および手部
第4章 脊柱および胸部
第5章 頭部、頸部、顔面部
第6章 骨盤部と大腿部
第7章 下腿部と足部

著者等紹介

阪本桂造[サカモトケイゾウ]
1941年生まれ。昭和大学医学部大学院(外科系整形外科専攻)修了・学位記授与(医学博士)。関東労災病院整形外科医長、昭和大学整形外科助手、日本鋼管病院整形外科医長、東京船員保険病院整形外科・理診科部長、昭和大学整形外科医局長、同大学整形外科助教授を経て、1997年に同大学整形外科学教室教授に就任。主な研究領域はスポーツ整形外科、骨代謝、骨折予防(運動療法)。第66回日本整形外科学会会長賞ほか受賞歴多数。日本整形外科学会専門医、日本体育協会公認スポーツドクター、日本リウマチ財団登録医、日本リウマチ学会専門医、日本リハビリテーション医学会認定臨床医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医。学術集会会長:第23回日本骨形態計測学会(2003年)、第29回日本足の外科学会(2004年)、第16回日本臨床スポーツ医学会(2005年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品