茂吉入門―歌人茂吉 人間茂吉

個数:

茂吉入門―歌人茂吉 人間茂吉

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784752210405
  • NDC分類 911.162
  • Cコード C0095

出版社内容情報

現代短歌の最高峰、斎藤茂吉の作品とその歌論を「茂吉記念館」館長の著者が経歴、人間性までを追求し作品、歌論を批評鑑賞しました。短歌愛好者には決して避けて通れない斎藤茂吉の作品やその短歌論を、長きに渡り研究し尽くした直系の弟子であり、現「茂吉記念館」館長の著者が、その生い立ちから経歴、人間性までを追求し、その作品、歌論を批評、鑑賞しました。茂吉のことはこの一冊でほぼ完結する、短歌実作者には必携の書となりました。

秋葉 四郎[アキバ シロウ]
1937年生まれ。千葉県出身。千葉大学教育学部卒。茂吉直系の弟子、佐藤佐太郎に師事。短歌結社「歩道」編集長、日本歌人クラブ顧問(前会長)。主な著書『完本 歌人佐藤佐太郎』角川学芸出版『茂吉 幻の歌集「萬軍」』岩波書店など。

内容説明

言葉の芸術家、真のリベラリスト。斎藤茂吉の魅力、その源流を辿る。斎藤茂吉記念館館長がやさしく伝えます。

目次

茂吉の出発
歌集『赤光』と茂吉の青春像
ドナウ源流行の歌
茂吉の声
茂吉の短歌写生論
「気」の写生歌、「虚」の写生歌
歌集『暁紅』の愛の歌
茂吉の滑稽(ユーモア)歌
戦争と茂吉
ふるさと山形と茂吉
晩年の茂吉
茂吉絶唱十首

著者等紹介

秋葉四郎[アキバシロウ]
昭和12年(1937年)、千葉県生まれ。歌人・博士(文学)。斎藤茂吉記念館館長。昭和42年「歩道」入会、佐藤佐太郎に師事。現在「歩道」編集人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

門哉 彗遙

5
斎藤茂吉面白すぎます。 ーーーーーーー  またある時は、歌の門人佐藤佐太郎が医師斎藤茂吉に、自身の体の異常を相談します。  「私はいつごろからか大きく口をあくと頤の骨関節が鳴るので、ときおり気になることがある。おもいついて、その話をした。先生は、『それは何でもない。よく首の骨が鳴ってそれを気にして神経衰弱になる人がいる。ときどき僕のところにも来るが。 2025/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11241262
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品