出版社内容情報
現代短歌の最高峰、斎藤茂吉の作品とその歌論を「茂吉記念館」館長の著者が経歴、人間性までを追求し作品、歌論を批評鑑賞しました。短歌愛好者には決して避けて通れない斎藤茂吉の作品やその短歌論を、長きに渡り研究し尽くした直系の弟子であり、現「茂吉記念館」館長の著者が、その生い立ちから経歴、人間性までを追求し、その作品、歌論を批評、鑑賞しました。茂吉のことはこの一冊でほぼ完結する、短歌実作者には必携の書となりました。
秋葉 四郎[アキバ シロウ]
1937年生まれ。千葉県出身。千葉大学教育学部卒。茂吉直系の弟子、佐藤佐太郎に師事。短歌結社「歩道」編集長、日本歌人クラブ顧問(前会長)。主な著書『完本 歌人佐藤佐太郎』角川学芸出版『茂吉 幻の歌集「萬軍」』岩波書店など。
内容説明
言葉の芸術家、真のリベラリスト。斎藤茂吉の魅力、その源流を辿る。斎藤茂吉記念館館長がやさしく伝えます。
目次
茂吉の出発
歌集『赤光』と茂吉の青春像
ドナウ源流行の歌
茂吉の声
茂吉の短歌写生論
「気」の写生歌、「虚」の写生歌
歌集『暁紅』の愛の歌
茂吉の滑稽(ユーモア)歌
戦争と茂吉
ふるさと山形と茂吉
晩年の茂吉
茂吉絶唱十首
著者等紹介
秋葉四郎[アキバシロウ]
昭和12年(1937年)、千葉県生まれ。歌人・博士(文学)。斎藤茂吉記念館館長。昭和42年「歩道」入会、佐藤佐太郎に師事。現在「歩道」編集人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。