出版社内容情報
タケシがこっそり、パパの秘密の箱を開けると、そこにはパパからの手紙が。その手紙の質問に答えるうちに、自分の周りにはいろいろな人がいて、それぞれを認め合っていることに気づく。そして、箱の中身とは? 「ウェルビーイング」の絵本。
内容説明
パパのへやにある、ひみつのはこ。こっそりあけてみたら、そこには手紙が入っていた。タケシのせかい、ヒカルくんのせかい、ミカちゃんのせかい…。みんなのせかいは、どんなせかい?
著者等紹介
室井滋[ムロイシゲル]
富山県生まれ。女優、随筆家。2011年に『しげちゃん』(金の星社)で絵本原作デビュー。2023年4月より高志の国文学館館長に就任
長谷川義史[ハセガワヨシフミ]
1961年、大阪府生まれ。グラフィックデザイナー、イラストレーターを経て、『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』(BL出版)で絵本作家としてデビュー。『おたまさんのおかいさん』(解放出版社)で講談社出版文化賞絵本賞、『ぼくがラーメンたべてるとき』(教育画劇)で日本絵本賞、小学館児童出版文化賞、やなせたかし文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
140
室井 滋の絵本、3作目です。絵本の内容的には面白いですが、長谷川 義史の絵は、諄くてあまり好みではありません。 https://www.alicekan.com/books/8925/2024/07/17
とよぽん
53
室井滋さんと長谷川義史さんの新作。今、富山では高志の国文学館にて「長谷川義史のえほん展」開催中。夏休み中には、子ども向けの楽しいイベントも企画されている。ほのぼの、しんみり、真剣な絵本が待っているだろう。それはそうと、「タケシのせかい」は学童での読み聞かせ候補にしておこう。出会った瞬間に表紙が心をつかむ絵本だ。2024/07/19
明るい表通りで🎶
45
どんなものも、きっと何かの やくに立つのさ。人だって 同じ。みんな ひとりひとり、ぜんぜんちがうだろ? ちがうから いいのさ。ケンカしたり、なかよくなったり………………2024/11/05
明るい表通りで🎶
27
大切なのは、自分の気持ちを整理して、友達や周りね人々の考えに耳打ちをかたむけること(^^)2025/01/14
みさどん
18
お父さんの策略にはまって、質問にどんどん答えていくタケシ。その中身は昭和だな。子ども心がわかる親がいるだけで、その子は幸せだ。2024/07/06