出版社内容情報
お店に並んだ野菜。どうやって大きくなるのか知ってる? 収穫直前の畑や野菜の成長過程をクイズと楽しい文章で解説。春夏が旬の7種、トマト、きゅうり、かぼちゃ、ピーマン、とうもろこし、えだまめ、アスパラガスを紹介。料理のレシピ付き。野菜の「いのち」を感じる絵本。読み聞かせにもぴったり!
すずきもも/作 有村利治/監修
3歳から
内容説明
おひさまのひかりをたくさんあびて、おいしさまんてん、えいようまんてん。はたけのごちそうわかるかな?はっぱのかげにかくれているよ、なんのやさいかわかるかな?はるとなつが旬の野菜をしょうかい!3さいから。
著者等紹介
すずきもも[スズキモモ]
東京生まれ。北海道育ち。イラストレーターとして仕事をスタートさせ、12年前からイラストで綴る町案内の本や絵本に取り組む。札幌の自宅の小さな庭に野菜や花を植え、子どもやおとなの絵本作りやイラストなどのワークショップのほか、おいしいごはんのための活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くぅ
22
去年の春に知ったシリーズ。春になるのを、春の気配を感じるのをずっと待っていました!知ってる野菜、知ってる動物がたくさんで喜ぶ息子。最後はみんなと一緒に「いっきーす(いただきますっ)!」(2歳9ヶ月)2020/02/28
たまきら
20
開拓地で自分の選んだ野菜や果物のタネをまき、収穫する楽しさに目覚めた娘さん。今年大失敗した野菜、図らずも大成功した野菜…。来年に向けわいわい計画を立てているところです。この本は「ちょっと保育園向けだよね」と言いつつもたのしんだ模様。最近忙しくてチェックできていない芽キャベツ(彼女の大好物)とブロッコリーの心配をしています。2020/11/09
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
13
シリーズの1冊、はるとなつ編。『トマト・きゅうり・かぼちゃ・ピーマン・とうもろこし・えだまめ・アスパラガス』それぞれの知識が書かれています。最後にはごちそうレシピつき! 【SDGs2 飢餓をゼロに(食育一般)】2020/04/14
boo
9
美味しそうな野菜の数々。野菜の育ち方から美味しそうなお料理になっていて子どもと読んでいて楽しかったです。野菜を育てたいという思いが子どもに沸いたようでした。 (5歳8ヶ月、3歳9ヶ月)2019/05/05
さくら@絵本記録
8
【4歳2ヶ月】園庭できゅうりやトマトを育てたり畑に収穫に行ったり、野菜への興味は幼稚園で育ててもらえている模様。はたけのごちそうなーんだ?きゅうりー!と楽しそうに聞いていました。しかし偏食娘、食べるとなると別だそうで、載っているレシピを見せてもノーリアクション…。唯一かぼちゃのおやきは食べてみたいそうです。2021/06/16