内容説明
きょうはどうぶつえんのたいじゅうそくてい。どうぶつたちは、じょうずにはかれるでしょうか?「どうぶつしんたいそくてい」シリーズ第2弾!
著者等紹介
聞かせ屋。けいたろう[キカセヤケイタロウ]
元保育士。JPIC読書アドバイザー。夜の路上で大人に絵本を読み始めた、聞かせ屋。延べ4ヶ月の渡米公演を経て、読み聞かせ、絵本講座、保育者研修会で日本全国を駆け抜けている。本名は坂口慶
高畠純[タカバタケジュン]
『だれのじてんしゃ』(フレーベル館)でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞、『オー・スッパ』(講談社)で日本絵本賞、『ふたりのナマケモノ』(講談社)で講談社出版文化賞絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かおりんご
58
絵本。動物たちが、体重をはかります。ぶたさんが、ごねるのがかわいい。2015/02/28
mug
48
以前読んだ『どうぶつしんちょうそくてい』が面白かったので、 今回は『たいじゅうそくてい』を。 くじゃくの測り方が可愛かったな~😊 頑張ってる感がたまらない♡ 読み終えてからの裏表紙は 想像を掻き立ててくれる。 さて、どうなったのかな~?🐷2022/03/14
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
43
思春期ぐらいからぽっちゃりし始めた私には、体重測定を嫌がる豚の気持ちが分かりました(笑)。豚は拒否出来たけれど、体重測定だけでなくすべての事で、私は名前順ではいつも一番だったので、嫌のいも言えなかったなあ。2021/02/26
ちぐ
40
「しんちょうそくてい」に続いてこちらも。ぶたには笑った! しんちょうそくていより、こちらの方が地味だけど、ほのぼのした面白さがあって良かった。2015/12/21
たーちゃん
28
息子も一ヶ月に一度は体重計に乗るので、楽しんでいました。それにしてもぞうさんは重いんだなぁ。2021/05/09
-
- 和書
- 日本近世史研究事典