内容説明
いろいろな色いろいろなきもち。くま、うさぎ、さる、3人がおりなす7つの色のお話。
著者等紹介
真珠まりこ[シンジュマリコ]
神戸女学院大学卒。大阪とニューヨークのデザイン学校にて絵本制作を学ぶ。「もったいないばあさん」(講談社)で第3回ようちえん絵本大賞、および、シリーズ4作品でけんぶち絵本の里大賞とびばからす賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
42
虹の7色にまつわる童話。くま、うさぎ、さるが登場。色にはそれぞれのイメージがあるが、色それぞれに意味があり、気持ちとしてそれが上手く表現されている。そしてどのお話もほのぼのしていて優しい気持ちになれました。それぞれの色の絵もストーリーにピッタリでした。世の中に色は大事ですね。 #NetGalleyJP2021/09/18
anne@灯れ松明の火
25
(購入本)「よみもの なないろどうわ」が出るそうだ。#NetGalleyJPで先読みするのに、一緒にページをめくった。内容は絵本と同じだったが、縦書きになったことで、「よみもの・童話」の雰囲気が一気に高まっていた。久しぶりに再読したが、やっぱり大好き! ここにも4度目の登録で、自分でもビックリ(笑) くま、うさぎ、さるの3匹による、七つの色にまつわるお話。どの色にも、それぞれの魅力がある。3匹にもそれぞれの良さがある。「みんな ちがって みんな いい」そんな言葉を思い出す。 2021/09/03
anne@灯れ松明の火
23
講演会で購入し、サインをいただいた。講演中にも、「私、このおはなし大好きです」と、ご自分でも仰った。わかるわ~♪ サイン会では、まず「うさぎ」を描いてから、私のおはなしライブでの名前「くまくまさんへ」と書かれて、「あ、くまさんの方が良かったかな?」と仰ったので、思わず「是非、くまも~」とお願い。描いてくださったので、さらに「できれば、さるも~。登場人物3人なので(笑)」とお願いしたら、結局、全員描いてくださった!(^^)! ありがとうございました!2015/12/13
anne@灯れ松明の火
23
サークルで、この本のような「色」をテーマにした絵本をメンバーで1冊ずつつくらないか?という提案があったので、再読。やっぱり好きだ♪ 赤、橙、黃、緑、青、藍、紫……。それぞれの色のイメージから生まれたおはなしたち。くま、うさぎ、さるのキャラクターもかわいらしい。時にはケンカ、そして、仲直り♪ 時にはくよくよ、いつしかわくわく♪ こんな素敵なのは難しいけれど、つくってみたいな〜^^2015/12/05
サウスムーン
12
『もったいないばあさん』の真珠まりこさん作。でもこれは繊細で優しいお話。お互いがお互いを優しく気遣う様子は心地よく、真似したくなる。さらに、連作短編の構成なので、絵本から児童書への橋渡しにも。各話が色をテーマにしているのも楽しい。2016/05/02
-
- 電子書籍
- 別冊NHK100分de名著 メディアと…
-
- 和書
- 電車基礎講座 (改訂版)