内容説明
本書は、これまでに発表してきた家族理論・日本古代の家族親族論および女性史に関する論文・覚書を集めて一書となしたものである。
目次
第1部 家族の理論(エンゲルスの「家族」概念―『家族の起源』の批判的検討;人間の生産と家族の理論―史的唯物論の二元性;家族史論の基本文献)
第2部 イエの起源をめぐって(『家族の起源』からイエ成立論へ―古代・中世家族史研究の動向;家父長制ならびに父系制;鎌倉武士の「家」―父系集団から単独的イエへ)
第3部 原始・古代の女性像と喪礼(原始社会をめぐって;古代の婚姻・家族関係・女性;古代の喪礼と親族)
付論 参政権と女性―女性史の死角
著者等紹介
明石一紀[アカシカズノリ]
1947年、北海道夕張郡に生まれる。早稲田大学教育学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。都立高等学校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。