• ポイントキャンペーン

ちいさなきかんしゃレッドごう

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 32p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784751519837
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

出版社内容情報

1940~60年代、イギリスでもっとも愛された「機関車レッド号」シリーズの一冊。いつも元気なレッド号はみんなの人気者。ところが…。  幼児~小学校中学年

内容説明

まいあさ、元気に走るきかんしゃレッドごうは、みんなの人気者。こいぬのハリーもロバもヒツジも、レッドごうがとおりかかると、あいさつします。「おはよう、きかんしゃレッドごう!」「おはよう、おはよう、ポッポー!」ところが、ある日…。

著者等紹介

ロス,ダイアナ[Ross,Diana]
1910年、マルタ(当時はイギリス領)生まれ。ケンブリッジ大学、ガートン・カレッジで歴史を専攻。美術学校で絵を学び、画家、美術教師、児童文学作家として活躍。代表作に「きかんしゃレッドごう」シリーズ。他の作品に『公園ののら』(徳間書店)など。2000年5月逝去

ウッド,レスリー[Wood,Leslie]
1920年、イギリス、ストックポート生まれ。マンチェスター美術大学に学ぶ。「きかんしゃレッドごう」シリーズのほか、ダイアナ・ロスの文に絵をつけた作品に、「ひゅーひゅー、かぜがふいたよ」「おおきな風船エベニーザー」などがある

みはらいずみ[ミハライズミ]
三原泉。1963年、宮崎県生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。出版社勤務を経て、現在は英米文学の紹介・翻訳・編集にたずさわる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鴨ミール

26
絵はとても個性的。訳が少し乱暴かな。「さっさといけよ!」とは、どうかな。2018/05/09

たーちゃん

23
時間通りに来ないレッドごうを心配する動物たち。レッドごう、元気になって良かったね。息子も「大丈夫かなぁ?」と心配していました。2021/06/29

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

10
毎日時間に正確なちいさなきかんしゃレッドごう。ある日決まった時間にこなくて、みんなは心配します…。深読みし過ぎですが、独居な方や高齢者の地域の見守りって必要だなと感じました。「いつもは…」と気にかけることの大切さを勝手に感じてます。著者のダイアナ・ロスの名前に「えっ?歌手の?」という勘違いも(;^_^A2023/06/03

まみ

5
「機関車トーマス」みたい。と一読して思いました。「おはよう、機関車レッド号」「おはよう。ポッポー」レッド号を待っているのはセルダムの林の片目のネコだったり、メリーマンズの丘のヒツジたちだったり。みんなに挨拶しながらガタゴト、ガタゴト、シュッハ、シュッハ、と走っていく。リズム良く疾走感のある文章が気持ちいい。最後に機関士がかける「お前は、全く大した機関車だよ」という言葉もトーマスの世界を思い出させました。虹色に彩色された線路の絵も素敵。すぐに子供たちのお気に入り絵本に。2009/10/23

かぼちゃりん@花粉症はつらいよ

4
レスリー・ウッド/絵。かわいらしい機関車、レッド号のお話。毎朝、線路沿いの農場や丘に暮らす動物たちにあいさつしながら走るレッド号。ところがある朝、いつもの時間にレッド号はやってこなくて…。絵が全体に抑えめのトーンなのは、イギリスの風景を描いているからでしょうか。線路の絵の上に描かれた「dig a dig dig dig a dig dig」という描き文字が、レッド号が軽快に走る様子をよく表しています。奥付の作者紹介を見ると、このレッド号のお話はシリーズになっているようなのに、邦訳はこの作品だけなのかな…?2014/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/96365
  • ご注意事項

最近チェックした商品