• ポイントキャンペーン

カフェ開業の教科書―小規模で強い店をつくる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 269p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784751110201
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C2077

目次

おいしいコーヒーを淹れるために、どんな道具を選ぶ?
コーヒーの自家焙煎を始めようとする方へ
富士珈機のフジローヤル
コーヒーカップの選び方・使い方
メンテナンスの大切さを知ってください
いい店づくりは、「掃除」から始まる
やっぱり「整理製頓」は大事
ユニフォームには大切な役割があります
カメラ&パソコンを上手に使って販促物を作る
店名、ログマーク、看板、入り口まわり
“人に優しい”カウンターづくりを
基本の接客サービス、個人への接客サービス
カフェ・バッハ 田口護の「読書のススメ」
コーヒーの品揃えと、カフェのお菓子・パン
開業のための備品リスト便利帳

著者等紹介

田口護[タグチマモル]
カフェ・バッハ店主。1938年(昭和13年7月29日)、北海道・札幌市生まれ。1968年カフェ・バッハ開店。1978年以来、数度にわたって欧米コーヒー消費国を視察。コーヒー生産国の調査、取材は40カ国に及ぶ。そのうちの数カ国では、コーヒー農園を指導する。1978年、バッハコーヒーを主宰し、数多くの後輩を指導。全国各地でバッハコーヒーの卒業生が活躍している。2012年SCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

18
来年から国家資格のために学校に入ることを考えているだんなさんの机に置いてあってギョッとして。き、聞いてないよ~?あっ、なんだ、近所のカフェバッハさんか、と安心して読み始めたら…お、面白い!わかりやすいうえに哲学がきちんとある!コーヒーが飲めないのでバッハの豆はだんなさんばっかりが楽しんでますが、う~ん、今度行ってみたいなあ。2015/11/10

Sherlock Holmis

5
いい喫茶店は店に入って珈琲を飲んで退店するまで何ひとつ違和感なく自然な時間を過ごせるものだが、そこまでの存在は案外少ない。ここに書かれている細かなこだわりの数々を見ればその難しさにも納得がいくはずだ。カフェ開業するつもりのない人でも背筋がしゃきっとする本。2021/03/28

ホダカ

2
コーヒーに興味があって手にしたけど…一般的な「仕事」に対する姿勢として、大いに参考になった一冊だった。著者の考え/こだわり/姿勢を学ばせていただきたいと思います。2017/05/03

トクダカズマ

1
カフェをやる上での基本と考えがわかる2014/09/24

Take

1
カフェの開業に関して、経営者の視点でアドバイスをしている。焙煎の技術的なことに関しては触れておらず、機能や清掃について重点的に書かれている。また、巻末の備品リストはこれから準備をする方には便利。2014/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6617055
  • ご注意事項

最近チェックした商品