身の維新

個数:
  • ポイントキャンペーン

身の維新

  • 田中 聡【著】
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 亜紀書房(2023/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 46pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 22時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750518206
  • NDC分類 490.21
  • Cコード C0021

出版社内容情報

《 内田樹さん(思想家・武道家)推薦!》

幕末から明治にかけての医学と政治のかかわりを医師たちの肖像を通じて鳥瞰した力作。

フーコーの『狂気の歴史』の方法が日本にも定着したことを実感させる。



 * * *



〈 幕末の動乱のなか、医師たちはその時々の情勢、自らの信じるもののために闘った 〉



[幕府側=漢方][新政府=西洋医学]──そのような単純な対立では語れない。

幕末の和方医、漢方医、蘭方医の群像を描く骨太の歴史ノンフィクション。



---------



日本医学史の書を見ると、江戸時代後期の蘭方医学の歩みに重きを置いて、西洋医学化を「医学の曙」として描いているものが多い。

医学の西洋化をゴールとして、それまでの医学が価値づけられがちだった。

そのような現代人の価値観を前提にして書かれた歴史は、当時の人々が生きていた歴史からはずいぶん遠いものだろう。



 * * *



 ■「古医道」を確立した権田直助は、倒幕の志士となり、岩倉具視のスパイとなった。

 ■浅田宗伯はのちの大正天皇を救ったカリスマ漢方医。明治期も町の人々を無料で治療し続けた。

 ■幕臣・蘭学医・松本良順は、戊辰戦争で負傷者を治療。軍医という概念をはじめて持った人。

 ■西洋医・相良知安は、新政府でドイツ医学を採用させた立役者。最後は易者として貧民街に生きた。



 * * *



人の身体について自由に語ることができた時代。

和方医、漢方医、蘭方医らの身体観・医療観を賭けた闘いは、もう一つの維新史。

内容説明

「古医道」を確立した権田直助、倒幕の志士となり、岩倉具視のスパイとなった。浅田宗伯はのちの大正天皇を救ったカリスマ漢方医。明治期も町の人々を無料で治療し続けた。幕臣・蘭学医、松本良順は、戊辰戦争で負傷者を治療。軍医という概念をはじめて持った人。西洋医・相良知安は、新政府でドイツ医学を採用させた立役者。最後は易者として貧民街に生きた。幕末の動乱のなか、医師たちはその時々の情勢、自らの信じるもののために闘った。幕府側=漢方、新政府=西洋医学―そのような単純な対立では語れない。幕末の和方医、漢方医、蘭方医の群像を描く骨太の歴史ノンフィクション。

目次

第1章 国を治す戦へ(古の医道を求めて;すべての医薬は皇国から;活きている身の理)
第2章 病める国の医師の憂国(医師が国を治すということ;治療としての倒幕;幕府医官の漢蘭対決;薩邸浪士隊、西へ;戦のなかの医師たち)
第3章 維新後の医師の闘い(追われゆく医師たち;古医道から国語学へ;漢方医の生存闘争)

著者等紹介

田中聡[タナカサトシ]
1962年富山県生まれ。富山大学人文学部卒業。同大学文学専攻科修了。「歴史と身体」についての関心を中心としつつ、様々な角度からのノンフィクションを著している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

@yuc

1
「」の引用文が多くて私には難しくてイマイチ頭に入ってこなかったけど、和方医、漢方医、蘭方医の立場はなんとなくわかった気がする。復古主義や医者の地位向上、医療保健システムの導入など、尊王攘夷運動も相まって目指すところがあり、お医者さんがお医者さんでは終わらなかった時代なのですね。幕末から明治にかけて、みんな国を想ってたたかっていたんだなあ。ところでp137の「松本凌雲」の写真って松本良順のこと?高松凌雲のこと?2024/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21661610
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。