ヒトはどこからきたのか―サバンナと森の類人猿から

個数:
電子版価格 ¥1,980
  • 電書あり

ヒトはどこからきたのか―サバンナと森の類人猿から

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2023年12月02日 07時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750517865
  • NDC分類 489.9
  • Cコード C0045

出版社内容情報

〈七〇〇万年前、共通の祖先からヒトと類人猿は分かれた〉

ヒトと類人猿の差はなんなのか? そして、ヒトとはなにか。──霊長類学の本質と未来を語るサイエンス対談



----------------------



「ヒトはなぜ二足歩行をはじめたのか?」

「ヒトはどこで誕生したのか?」



京都大学から始まった〈霊長類学〉は、ヒトと類人猿との違いを見ることでヒトの本質を明かそうとしてきた。



今西錦司、伊谷純一郎、河合雅雄など、綺羅星のように現れた霊長類研究者たちの軌跡を、霊長類研究者であり、伊谷純一郎の息子である伊谷原一が語る。

話を聞き出していくのは、人間の出産をテーマとしてきた疫学者の三砂ちづる。



アフリカでのフィールドワークや日本でのチンパンジーの集団飼育……人類学としての霊長類学を大胆に俯瞰するサイエンス読み物。

内容説明

ヒトはなぜ二足歩行をはじめたのか?ヒトはどこで誕生したのか?京都大学から始まった霊長類学は、ヒトと類人猿との違いを見ることでヒトの本質を明かそうとしてきた。今西錦司、伊谷純一郎、河合雅雄など、綺羅星のように現れた霊長類研究者たちの軌跡を、霊長類研究者であり、伊谷純一郎の息子である伊谷原一が語る。話を聞き出していくのは、人間の出産をテーマとしてきた疫学者の三砂ちづる。アフリカでのフィールドワークや日本でのチンパンジーの集団飼育…人類学としての霊長類学を大胆に俯瞰するサイエンス読み物。

目次

1 ヒトと類人猿の祖先がきたところ
2 霊長類学から生態人類学へ―動物、その社会学的研究
3 さまざまな施設をつくる
4 研究者になるなんて思ってなかった
5 チンパンジーの集団を育てる
6 霊長類とヒト

著者等紹介

伊谷原一[イダニゲンイチ]
1957年愛知県犬山市生まれ、京都で育つ。霊長類学者、人類学者。京都大学野生動物研究センターセンター長・教授、霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院プログラムコーディネーター、野生動物研究センター熊本サンクチュアリ所長、大型類人猿情報ネットワーク(GAIN)事業代表者などを経て、2023年4月からは京都大学特任教授、日本モンキーセンター所長、京都市動物園学術顧問を務める。ボノボ、チンパンジーなどの社会生態学的研究をはじめ、野生・飼育化双方の野生動物の生態と福祉もあわせて研究している

三砂ちづる[ミサゴチズル]
1958年山口県生まれ。兵庫県西宮市で育つ。京都薬科大学卒業。ロンドン大学PhD(疫学)。作家、疫学者。津田塾大学多文化・国際協力学科教授。専門は疫学、母子保健(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hoven

0
気になる記述。欄外のピグミーの説明で、 P27 「アフリカと東南アジアの熱帯雨林に暮らす狩猟採集民」とあるが、東南アジアの狩猟採集民をピグミーとは呼称しないだろう。同ページで「またブッシュマン(サン人)も同じように低身長だが、彼らはサハラ砂漠に暮らす狩猟採集民」との記述。サンはサハラ砂漠ではなくて、南西アフリカのカラハリ砂漠でボツワナやナミビア。 さらに、P148の伊谷原一さんの発言で「ある日突然、私は大阪の豊中市にある阪急千里中央駅前のホテルに呼び出されました」とある。北大阪急行千里中央駅のことだろう。2023/06/07

izumone

0
教科書によく書いてある「おばあちゃん仮説」と「ヒトは森林から出て直立した」説は,著者によるとあやしいらしい。学問の世界は深遠だ。2023/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20958112
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。