シベリアのビートルズ―イルクーツクで暮らす

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

シベリアのビートルズ―イルクーツクで暮らす

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月16日 22時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750517698
  • NDC分類 302.291
  • Cコード C0095

出版社内容情報

《俺たちのアイドルは、レーニンじゃない。レノンだ!》



ソ連時代、ロック少年だった画家スラバと結婚し、ロシアに暮らし始めて5年。

そこに暮らす人々は破天荒でやけくそに明るい。



戦争が始まって、ロシアの人々は何を思う?

──ロシア暮らしの「いま」をリポートする。



----------------------



著者は、無類のビートルズファンである画家のスラバと結婚し、2018年からイルクーツクに暮らす。



西側の情報が入らないソ連下で、ロック少年として暮らしたスラバは、ペレストロイカをくぐり抜け、激変する社会を生き抜いてきた。





彼の波乱に満ちた人生と、自らの人生を重ねながら、別の価値観で動く社会のなか、人々はどのように暮らしているのか、アートや音楽や文学は、彼らをどのように支えているのか。



〈イルクーツクの人々の本音や生き方に寄り添う、海外事情エッセイ集〉

内容説明

2022年2月、ロシアがウクライナに侵攻した。戦争は一向に終わる気配を見せない。いま、また西側とロシアの間に、カーテンがおろされようとしている。ロシアの人たちは何を思っているのだろう。著者は、無類のビートルズファンである画家のスラバと結婚し、2018年からイルクーツクに暮らす。西側の情報が入らないソ連下で、ロック少年として暮らしたスラバは、ペレストロイカをくぐり抜け、激変する社会を生き抜いてきた。彼の波瀾に満ちた人生と、自らの人生を重ねながら、別の価値観で動く社会のなか、人々はどのように暮らしているのか、アートや音楽や文学は、彼らをどのように支えているのか。イルクーツクの人々の本音や生き方に寄り添う、海外事情エッセイ集。

目次

1 スラバの部屋(シベリア、イルクーツク、Z通り一番地;ビートルズで結ばれたきずな;愉快でマイペースな仲間たち)
2 ソ連に生まれ、ロシアに生きる(サバイバルの時代;ペレストロイカ・ノスタルジー;夢見がちな野心家たち)
3 二一世紀のビートルズ(自分らしい表現を求めて;遠ざかるソ連ロック・ビート;過去との出会い;戦争の暗雲)

著者等紹介

多田麻美[タダアサミ]
1973年生まれ。文筆家。京都大学文学部中国語学中国文学科卒業。同大学大学院在学中に北京外国語大学ロシア語学科に留学。2000年から北京に暮らし、北京の雑誌編集部に就職。その後、フリーランスのライター、翻訳者に。2018年からイルクーツクに暮らす。各種媒体で中国やロシアの文化・芸術に関する記事やコラムを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マリリン

40
音楽や芸術に溢れた町! 音楽は風のように...そんな言葉がしっくりくる。“声楽と器楽のアンサンブル”として認められていた『イマジン』や『バンド・オンザラン』。スラバと共に暮らすイルクーツクの部屋に集う人々。ビートルズで結ばれた絆や、潜水艦でイエローサブマリンを合唱した大道芸人フッケルの肖像画や、犬猫にメロメロのロック博士はインパクトありありだ。楽しく奏でる音が伝わってくる。あの頃を知り、現在のロシア事情を知り心が痛むが、ビートルズ愛に胸が熱くなる。平和を願う気持ちの温度差は意外だった。2023/06/10

kawa

33
権威になびかず自由や自分の価値観を大切にするロック魂。若かったあの頃の青さがほろ苦くも懐かしい。本書はロシアのシベリア、イルクーツクで中年、老年なってもそんな精神を忘れずにエンジョイor苦闘しているおじさんたちをルポ。ソ連崩壊からグラスノチ、強烈なハイパーインフレさらには現下のウクライナ侵攻。厳しい政治体制化のもとでもめげずに自分の生き方を貫くおじさんたちの姿が眩しい。2023/02/22

ばんだねいっぺい

32
縁を得て読書。国ごとに町ごとに人ごとに悲喜こもごも。それでもタフに生き抜いていくことの意味を考えさせられた。そして、イルクーツクへ行ってみたいなという気になった。2023/02/26

Nobuko Hashimoto

26
前半はシベリアのイルクーツクのアーティスト(ロックミュージシャンや詩人、画家)たちを紹介。中心部から遠く離れた地方都市の様子を知ることができる。中盤からは著者と、画家の夫の伝記のように。著者は父の仕事の関係で日本やアメリカを転々とする子ども時代を送る。中国文学を学ぶため留学したあと、十数年中国で現代アート記事を発信。さらにロシアへ渡り、夫となる男性と出会う。終盤にはごく最近のロシアの様子も触れられている。2023/02/06

ソングライン

22
中学生時代をアメリカで過ごし、大学卒業後北京にて中国現代アートの紹介をする作者が数年前にシベリアのイルクーツクに留学、そこで画家であるスラバと知り合い結婚する。彼は無類のビートルズファン、知り合った彼の友人たちはビートルズを愛し、ロック音楽を愛する人々でした。西側の音楽を入手する困難、アルコールに依存する社会事情、そして新たな戦争による社会分断、たぶんロシアでは発行されることのないシベリアの芸術家たちの思いを知ることの出来るエッセイです。2023/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20331276
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品