日本が壊れる前に―「貧困」の現場から見えるネオリベの構造

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

日本が壊れる前に―「貧困」の現場から見えるネオリベの構造

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月07日 15時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750516639
  • NDC分類 304
  • Cコード C0095

内容説明

学費のため風俗に走る女子大生、貧困地域で蔓延する主婦の売春、低賃金で部品のように働かされる介護現場。「貧困」は社会のいちばん弱い部分を直撃する。バブル崩壊から日本社会は転げ落ちはじめた。終身雇用、労働組合のあり方、すべてが時代遅れとされ、ネオリベ(新自由主義)と自己責任論が社会を席巻した。そこで犠牲になったのは、主に女性たちと若者。そして、いま中年男性が狙われている。国が決めたマクロな政策はときに末端の人々を壮絶な現実に陥れる。あらゆる場所の民営化、効率化、非正規雇用化は、必然なのか?社会も個人もネオリベ化は避けられないのだろうか?衰退途上国・日本の現状を徹底討論したノンフィクションライターと政治学者による平成30年史。そして未来は?

目次

プロローグ 新自由主義とは
1 コロナ禍が浮き彫りにした見たくなかった現実(閑散とした歌舞伎町;コロナ禍で見えてきたもの ほか)
2 コロナがなければ、中年男性が死ぬはずだった(負担を押し付けられた平成の女性たち;政治がつくりだす貧困 ほか)
3 どうして団塊の世代だけが恵まれるのか(AV業界もネオリベの嵐;団塊の世代モデルの福祉政策 ほか)
4 分断をこえて、ポストコロナを生きる(平成に流れた壮絶な血;ヤクザと風俗を抹殺したいのか? ほか)

著者等紹介

中村淳彦[ナカムラアツヒコ]
1972年生まれ。ノンフィクションライター。AV女優や風俗、介護などの現場をフィールドワークとして取材・執筆を続ける。貧困化する日本の現実を可視化するために、さまざまな過酷な現場の話にひたすら耳を傾け続けている。『東京貧困女子。』(東洋経済新報社)は本屋大賞ノンフィクション本大賞にノミネートされた。著書多数がある。また『名前のない女たち』シリーズは劇場映画化もされている

藤井達夫[フジイタツオ]
1973年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科政治学専攻博士後期課程退学(単位取得)。現在、早稲田大学大学院、立教大学ほかで非常勤講師として教鞭をとる。専門は、西洋政治思想および現代政治理論。近年は、行き詰まりつつある代表制民主主義の先を見据えた民主主義の新たな構想について研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまご

23
これが本当なら,これに勝るホラーはない.対策のためにも,知らなければいけない現実. 小さな政府を求めた結果,昭和型セイフティーネットの縮小で,今の公助は規模も小さく時代にマッチしないシステム.お金がなくたって幸せ,なんてポエムは高額所得者の言葉であって,貧困層は,幸せをつかむための初期投資資金すらないのに,作れない自分が悪いという自己責任となるネオリベ的世の中.非正規雇用の女性,学生がすでに貧困で,そして今後中年男性がそうなると予想されている. 私の目に映る現実と違いすぎる.分断の恐ろしさなのか.2021/03/09

イトノコ

20
図書館本。ライターの中村氏と、政治学者の藤井氏がネオリベ=新自由主義の功罪とポストコロナの日本について対談。/ネオリベは、福祉国家の個人への過剰な介入を嫌い、個人の自立と競争を促進するもの。そこで個人はセルフブランディングや能力向上、経営者視点などが求められる。もちろんそれは個人の選択肢を増やしたり市場を活性化したりと思想としては良いのだろう。が、問題は競争の激化による企業(時に社会的インフラまでも)のブラック化、そして競争から溢れた人間の切り捨てだ。続く2023/03/03

スリカータ

14
本書でネオリベという言葉を初めて知った。のべ3,000人を超す傾聴を重ねた中村さんの経験と政治学者である藤井さんが、お互いを補完し合い話を進め、深めて行く。池袋の立ちんぼの需要と供給、不思議な明るさとコミュニティの話題が印象に残った。悲観せず福祉に頼らず、強かに明るく貧困を生き抜く強かさが、彼女らにはある。2023/11/24

訪問者

7
中村淳彦と藤井達夫の対談だが、ネオリベにより日本社会が分断化、貧困化していく中で、ネオリベを全否定するのではなく、ある程度ネオリベ的に生き、なおかつネオリベ的な成功ではない多様な生き方を模索するほかないのではないかという危うい状況を描き出している。しかし中村氏が高齢者介護を無駄な時間と言い切っているのには驚いた。子育てについても親の側にとっては得ることは少ないと言っている。ここまで言っている人は中々少ない。2022/03/08

ぼっち

7
自分が言うのも変な話だが、日本おかしいんじゃないの?という点が赤裸々と書かれている。それは日本の貧困化が国民にどう影響しているか。また、政治が国民の生活にどれだけ影響を与えているかわかる一方、現在の政治の機能していない点にも言及されてる。著者からの明確な解決策は書かれてないが、まずはこの現状を理解することが大事。18歳過ぎたら誰もが大人の一員、それは選挙権があるから。正しい選択は正しい学びからと感じた。その学びのセーフティネットを作るには、貧困を解決するしかない。誰か一人の問題ではないことを認識ことが大事2021/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16879261
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。