出版社内容情報
〈暗闇にあるとき人は、一つの言葉を抱きしめるようにして生きることもあるだろう〉
──確かな杖となる言葉を味わうエッセイ集。
----------------------
舟越保武、 志村ふくみ、石牟礼道子、吉本隆明、池田晶子、神谷美恵子、北條民雄、宮﨑かづゑ、井筒俊彦……。
言葉にならないものの波打ち際に立って言葉を紡いできた人々の、珠玉の名言と対話するように紡がれるエッセイ集。
----------------------
本当の誇りとは、誰かの役に立っていると感じることではおそらくない。
それは愛される者であるよりも、愛する者であることを真に望む、自己への信頼なのである。(本文より)
内容説明
舟越保武、志村ふくみ、石牟礼道子、吉本隆明、池田晶子、神谷美恵子、北條民雄、井筒俊彦…言葉にならないものの波打ち際を歩んだ21人。珠玉の名言と対話するように紡がれるエッセイ集。
目次
祈り
かたちの詩人―舟越保武
アッシジの聖女―舟越保武
生ける幻―舟越保武
彼方からやってくる色―志村ふくみ
光の人―志村ふくみの詩学
秘められたコトバ―志村ふくみと石牟礼道子
常世の国と「沖宮」―石牟礼道子
語らざるものからの手紙―石牟礼道子
叡知の遺産―石牟礼道子〔ほか〕
著者等紹介
若松英輔[ワカマツエイスケ]
1968年新潟県生まれ。批評家、随筆家。2007年「越知保夫とその時代求道の文学」にて第14回三田文学新人賞評論部門当選、2016年『叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦』にて第2回西脇順三郎学術賞受賞、2018年『詩集 見えない涙』にて第33回詩歌文学館賞詩部門受賞、『小林秀雄 美しい花』にて第16回角川財団学芸賞、2019年に第16回蓮如賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
trazom
tamami
Ayakankoku
貧家ピー
zoumurasan