動物園から未来を変える―ニューヨーク・ブロンクス動物園の展示デザイン

個数:

動物園から未来を変える―ニューヨーク・ブロンクス動物園の展示デザイン

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月26日 00時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 278p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784750515670
  • NDC分類 480.76
  • Cコード C0045

内容説明

革新的な展示を数多く世に送り出し、今も世界の動物園のお手本と評されるニューヨークのブロンクス動物園。その展示グラフィックス部門を牽引する日本人デザイナー・本田公夫に作家の川端裕人が聞く。日米両方の動物園を見てきたふたりが語る、これまで、そしてこれからの動物園。

目次

序章 20年後のブロンクスから
第1章 21世紀の動物園を考えるために知っておくべきこと
第2章 「コンゴの森」に分け入る
第3章 動物園ボランティアから動物園プロフェッショナルへ!
第4章 マダガスカル!
第5章 その門口を超えて~愛と行動について
終章 日本の動物園から創る未来

著者等紹介

川端裕人[カワバタヒロト]
1964年生まれ。ふだんは小説書き。ニューヨークのコロンビア大学ジャーナリズムスクールに籍を置いていた1997年から98年にかけて、アメリカの動物園を取材してノンフィクション『動物園にできること』を書いた

本田公夫[ホンダキミオ]
1958年生まれ。子どもの頃から大の動物園好き。絵画やグラフィックデザイン、写真にも強い興味を持ち、イラストも描いている。現在、ニューヨークの野生生物保全協会(WCS:Wildlife Conservation Society)展示グラフィックアーツ部門スタジオマネジャー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yyrn

25
福沢諭吉がZoological Parkを「動物園」と訳したばかりに「学」が抜けて?飼育と展示が中心の日本に対して、欧米ではかなり早い段階から野生動物の「種の方舟」としての役割が与えられ、生息地に近い環境で繁殖させたり、さらには生息地を保全する動きなど、生態学的なアプローチから発展してきたことがこの本の冒頭で紹介されている。そんな欧米型動物園の手本とされるニューヨークのブロンクス動物園の運営に20年以上も関わっている日本人に園内を案内されながら、世界の動物園の取り巻く現状を教えてくれる本だった。2019/10/31

Sato

10
ただ動物を見せて終わりではなく、メッセージを伝えなければ。世界の動物園のお手本とされるニューヨークのブロンクス動物園。その革新的な展示の数々は本田公夫という日本人が牽引している。「動物園に来た人の首根っこを掴んで自然の側に放り投げるような仕事がしたい」来園者の行動や意識を変えていくアメリカの動物園で活躍する日本人のルポ。アニマルライツの観点からも動物園の存在意義がこれまで以上に問われている。世界の約半数が都市生活者である今日、動物園は都市生活者が感覚的・身体的に自然に触れる体験を提供しなければいけない。2019/04/24

まこ

9
本書の例はブロンクス動物園だが、なぜこの動物を飼育するのか等を、パネルや展示物の置き方一つにまでこだわり伝えようとする。他分野でのプレゼンにも応用できるヒントが詰まって、動物園の紹介の枠を超えた本。ブロンクス動物園のやり方はそのまま日本で使える訳ではないけど、そこから日本独自の問題を考えることは出来る。動物園は動物の研究も大事な役目だからね。2022/05/03

つー

8
日本の動物園では「飼育」に比して軽視されがちな「展示」を通し、動物園が担う役割について掘り下げている。世界の動物園を牽引してきたブロンクス動物園の考え抜かれた展示にまず驚嘆し、同園で長年活躍する本田さんの、更に上を行く高い視座に再度驚嘆する。環境教育を施すことで自然保護活動を促そうとする理念に対し、それでは不十分としてソーシャル・マーケティングを取入れ、人々の価値観ごと創造しようとする近年の試み紹介等も大変興味深かった。動物園を通してヒトを動かし、未来を変えようとする意気込みが伝わってくる、かなりの良著。2020/06/19

家の中のぱっぽ

4
動物園・水族館に就職希望する人は是非一読することをお勧めします。 近年、動物園施設に就職希望で臨んでくる多くがアミューズメントや己の欲求をただ満たすために来ている感が否めませんでした。 言わば、珍しい生き物に触れ合えれば良し、飼育員になるのが夢、という感じです。 それはそれでいいのですが、この本では生き物にとっての本質的な部分や人間との関わりや将来の持続可能な社会を構築する上で必要な示唆を与えてくれます。 生き物たちと真の意味でガチで付き合っていくような人にオススメです。2020/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13555410
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。