内容説明
食欲が生んだ奇跡!滋味と栄養、安全と安心。ヒトの心と体、そして命を支えつづけてきたあまねく食物への「感動」を新たにする一冊。
目次
第1章 ヒトは何を食べてきたのか
第2章 火と灰
第3章 道具と知恵
第4章 原始国家と神の誕生
第5章 酒のはじまり
第6章 塩と人間
第7章 保存する技術1(干す・燻す・葉に包む・灰)
第8章 保存する技術2(発酵)
第9章 毒と解毒食品
著者等紹介
小泉武夫[コイズミタケオ]
1943年福島県の酒造家に生まれる。東京農業大学名誉教授。農学博士。専門は食文化論、発酵学、醸造学。現在、鹿児島大学、琉球大学、広島大学で客員教授として教鞭を執る。学術調査を兼ねて世界中の辺境を旅しながら、あらゆる奇食、珍味を口にする「食の冒険家」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
出版社内容情報
人類は「食」を「文化」にまで高めて生きのびてきた。著者のライフワークの集大成。縄文人の食生活、神話に出てくるパンと酒、人類が昆虫を食べてきた理由等、お馴染みコイズミ節で「食文化」の深淵をドラマチックに解き明かす。
1 ~ 1件/全1件