難民キャンプ駐在日記―南タイに漂着したベトナム・ボートピープルのエスノグラフィ

個数:
  • ポイントキャンペーン

難民キャンプ駐在日記―南タイに漂着したベトナム・ボートピープルのエスノグラフィ

  • 小泉 康一【著】
  • 価格 ¥4,950(本体¥4,500)
  • 明石書店(2025/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 225pt
  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年07月19日 06時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 412p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784750359571
  • NDC分類 369.38
  • Cコード C0036

目次

第1部 インドシナ難民問題の発生と保護の国際的枠組み(難民と国際機関UNHCR;インドシナにおけるUNHCRの計画;タイ領内のインドシナ難民キャンプ;ソンクラ―以外のキャンプを訪ねて)
第2部 震源地ベトナム(難民を生み出した、当時のベトナムという国;難民が語るベトナム事情)
第3部 オデュッセイアの始まり(脱出行;死をもっても自由の海へ;海上での遭難と救出;タイ漂着)
第4部 キャンプ―各行為者が競うアリーナ(キャンプの内的な力学;手ごわい県当局;アメリカ領事ヘンダーソン氏;口は禍のもと?―マス・メディアへの対応;キャンプ警備詰所の警察官―治安と保護;食料をめぐる攻防;民間ボランティア団体;日本人ボランティアとその独自性)
第5部 不安と希望の再出発(定住の政策的意味;ベトナム難民のこころ;第三国での生活)

著者等紹介

小泉康一[コイズミコウイチ]
大東文化大学名誉教授。専攻:難民・強制移動研究。1973年東京外国語大学インドシナ科卒業、1977年同大学院修士課程修了。その後、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)タイ駐在プログラム・オフィサー、英オックスフォード大学難民研究所客員研究員、スイス・ジュネーヴ大学国際関係高等研究所客員研究員、大東文化大学国際関係学部教授などを経て、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品