北欧の教育新潮流 - 未来につなぐ子育てと学び

個数:

北欧の教育新潮流 - 未来につなぐ子育てと学び

  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 明石書店(2025/08発売)
  • ポイント 22pt
  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年08月26日 06時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 328p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750359441
  • NDC分類 372.389
  • Cコード C0037

出版社内容情報

高校のAI新教科から多文化共生、環境教育、そして子どもの社会参加まで。変化する北欧の教育と社会を、実践の現場から描くシリーズ最終巻。法制度や文化、現場の人々の声が交錯する中で生まれる現実的な問題とその解決の模索を通して、未来の子育てと学びの道筋を示す一冊。


【目次】

はじめに~新潮流の中で



第1章 変化し続ける教育

 1 高校に新教科「AI」

 2 デジタル教科書の見直しへ

 3 生成AIを使ったカンニングどう対応?

 4 10年前からナショナル・テストで集計ミス

 5 ナショナル・テストで理科の実験を廃止

 6 評価の観点を巡る課題 学校での成績をどうつける?

 7 スウェーデンの特別学校が「適応学校」に

 8 特異な才能を持つ子どものための「尖った教育」

 9 秋休みから「読書休み」に

 10 人体標本の尊厳をどう考えるか

 11 黒板史から見るスウェーデンの授業

 12 ちょっと恥ずかしい「スウェーデンゲート」

 13 時代を映す学校建築



第2章 持続可能な社会へ

 1 民主的な環境教育 グリーンフラッグの旅

 2 エコ・システムの中核となる幼稚園

 3 スロイド教育と持続可能な開発

 4 ノルウェーで増える不登校 子どもたちの声

 5 オンライン教育の規制へ 不登校対策の試行錯誤

 6 「ヒキコモリ」と名付けられた支援活動

 7 教育格差に挑むメンタリング

 8 若者が学び直せるセカンドチャンス・スクール

 9 子どもたちを犯罪から守る

 10 「コロナ休校」に備える北欧諸国

 11 コロナ禍と「理想の幼稚園」



第3章 市民がつながる

 1 人と人をつなげる場 国民の家アブサロン

 2 創造とくつろぎの場 オスロの公共図書館

 3 進化する遊び場 ストックホルムのパークレーク

 4 職業体験で市民を育むミー&マイ・シティ

 5 北欧で広がる民主主義のお祭り

 6 住民自治による「民衆の公園」

 7 幸福について考える博物館

 8 「デンマークらしさ」をつくる野外博物館

 9 デンマークの若者が飲酒する深い理由

 10 フィンランドの映画教育が紡ぐ学びの場づくり

 11 飛行クラブで学ぶ生涯学習大国



第4章 文化を超えて

 1 ノルウェーにおける国際養子縁組

 2 少子化なのに人口増のスウェーデン

 3 夏休みの居場所 ウプサラ・サマーゾーン

 4 ウプサラ平和賞と社会統

最近チェックした商品