学校に対話と尊重の文化をつくる 修復的実践プレイブック

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

学校に対話と尊重の文化をつくる 修復的実践プレイブック

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月04日 01時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784750358697
  • NDC分類 375.2
  • Cコード C0036

出版社内容情報

学校で起こった問題や原因に対し、一方的なメガネを通して見て判断し解決を急ぐ前に、何が起きたか、それぞれが起きたことにどのような気持ちを持っていて、どうなることを望んでいるのか、気持ちを聞き・伝え合う。“人と人のかかわり”の出発点ともいえる「修復的実践」を行うためのプレイブック。

目次

1 修復的実践のロジック(論理的構造)
2 尊重の基盤
3 期待を設定し、能動的参加のための教育を行う
4 感情の言葉を用いた修復的会話
5 促進的会話を使った修復的会話
6 修復的サークル
7 正式な修復的会議と被害者・加害者対話

著者等紹介

スミス,ドミニク[スミス,ドミニク] [Smith,Dominique]
ドミニク・スミス博士は、カリフォルニア州サンディエゴのヘルス・サイエンス・ハイ・アンド・ミドル・カレッジで教育サービスおよび教師サポートの責任者を務めています。スミス氏は、生徒を尊重し、生徒に力を与える学校環境の構築に情熱を注いでいます。サンディエゴ州立大学では教育リーダーシップの博士号を取得し、特に公平性に重点を置いて研究を行っています

フィッシャー,ダグラス[フィッシャー,ダグラス] [Fisher,Douglas]
ダグラス・フィッシャーは、サンディエゴ州立大学教育リーダーシップ学部の教授および学部長であり、ヘルス・サイエンス・ハイ・アンド・ミドル・カレッジのリーダーでもあります。それ以前は、早期介入教育の教師および小学校の教育者でした。カリフォルニア州の教員免許を持つ教師およびリーダーです。2022年には、リテラシー研究協会によってリーディング・ホール・オブ・フェイム(識字能力向上に長年貢献した人が会員になれる団体)入りを果たしました

フレイ,ナンシー[フレイ,ナンシー] [Frey,Nancy]
ナンシー・フレイは、サンディエゴ州立大学教育リーダーシップ学部の教授であり、ヘルス・サイエンス・ハイ・アンド・ミドル・カレッジのリーダーでもあります。それ以前は、フロリダ州で教師、アカデミックコーチ、中央事務局リソースコーディネーターを務めていました。カリフォルニア州では、特別支援教育者、リーディングスペシャリスト、管理者としての資格を有しています。国際識字協会のリテラシー研究パネルのメンバーでもあります

毛利真弓[モウリマユミ]
同志社大学心理学部准教授。博士(人間科学)。臨床心理士、公認心理師。名古屋少年鑑別所法務技官兼法務教官、官民協働刑務所島根あさひ社会復帰促進センター社会復帰支援員(株式会社大林組所属)、広島国際大学心理臨床センター特任助教を経て、現職

藤岡淳子[フジオカジュンコ]
一般社団法人もふもふネット代表理事。大阪大学名誉教授。博士(人間科学)。公認心理師。法務省矯正局で非行少年・受刑者の心理アセスメント・矯正教育に携わったのち、大阪大学で教育心理学を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品