内容説明
熾烈なバックラッシュの背景に何があるのか。台韓の性的マイノリティ運動史を辿り、その葛藤と達成をフェミニズムとの交差をふまえ歴史化。冷戦という観点から両国の比較を超えた視野を提示する、クィア・スタディーズの到達点。「LGBTフレンドリー」な東アジア、誕生の系譜。
目次
序論
第一部 “包摂”をめぐる闘争(台湾1―「ゲイフレンドリーな軍隊」の誕生;韓国1―「従軍する権利」を求めて)
第二部 “解放”をめぐる闘争(台湾2―「革命いまだ成らず、同志たちよ努力せよ!」;韓国2―「いつか訪れる解放」のために)
第三部 “権利”をめぐる闘争(台湾3―「毀家・廃婚」から「婚姻平等」へ;韓国3―憎悪の動員と差別禁止法の挫折)
終論
著者等紹介
福永玄弥[フクナガゲンヤ]
1983年大阪府生まれ。2005年慶應義塾大学総合政策学部卒業、会社員を経て、2022年に東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。現在、東京大学教養学部附属教養教育高度化機構D&I部門で准教授を務めるほか、都留文科大学で非常勤講師として勤務。専門はフェミニズム・クィア研究、社会学、地域研究(東アジア)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
性的マイノリティの権利運動: 同性愛者 トランスジェンダー LGBT 権利獲得 差別撤廃 社会運動 可視性 プライドパレード 軍隊と徴兵制度: 徴兵制度 兵役逃れ 国防部 冷戦体制 軍事主義 排除と包摂 性的規範 台湾の変化と制度改革: 婚姻平等 同性婚 民主化 教育改革 法制度の変遷 多様な家族 韓国の抵抗と課題: 差別禁止法 宗教右派 保守派 バックラッシュ ソドミー法 法整備の遅れ 思想と理論的枠組み: ホモナショナリズム アイデンティティ 社会的スティグマ 精神疾患視 身体障害認定 公共空間2025/03/28
-
- 和書
- 至高のコーヒーの淹れ方