海外の教育のしくみをのぞいてみよう―日本、ブラジル、スウェーデン、イギリス、ドイツ、フランス

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

海外の教育のしくみをのぞいてみよう―日本、ブラジル、スウェーデン、イギリス、ドイツ、フランス

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月04日 05時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784750358574
  • NDC分類 373.1
  • Cコード C0037

出版社内容情報

あの国の子どもはどんな学校生活を送っているの? 幼児教育から高等教育までの教育制度や学校事情について、執筆者による現地での体験やエピソードも交えて、疑問に答える形で紹介する。

内容説明

快適な学びの場を考えていくための158のヒント。あの国の子どもはどんな学校生活を送っているの?幼児教育から高等教育までの教育制度や学校事情について、執筆者による現地での体験やエピソードも交えて、疑問に答える形で紹介する。

目次

第1章 まず、日本の子どもたちはどんな学校で過ごし、どんな進路を辿るのか?
第2章 世界最大の日系社会を有し、広くて多様なルーツの人々が集うブラジルでは、どんな教育が行われているのか?
第3章 スウェーデンの学校は子どもの権利が第一、でもほったらかしにも見える?
第4章 多様性を尊重しながらウェルビーイングな学校づくりにイギリスはどう取り組んでいるのか?
第5章 多様な生き方を考えるドイツ各州の学校教育
第6章 おしゃれで個性的なフランス人は、どんな学校で学んでいるのか?
座談会 日本を含む8か国の学校事情について見比べてみよう
資料

著者等紹介

園山大祐[ソノヤマダイスケ]
大阪大学人間科学研究科。主要著書『世界の学校』(放送大学教育振興会、2024年)、『教師の社会学:フランスにみる教職の現在とジェンダー』(勁草書房、2022年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品