出版社内容情報
あの国の子どもはどんな学校生活を送っているの? 幼児教育から高等教育までの教育制度や学校事情について、執筆者による現地での体験やエピソードも交えて、疑問に答える形で紹介する。
内容説明
快適な学びの場を考えていくための158のヒント。あの国の子どもはどんな学校生活を送っているの?幼児教育から高等教育までの教育制度や学校事情について、執筆者による現地での体験やエピソードも交えて、疑問に答える形で紹介する。
目次
第1章 まず、日本の子どもたちはどんな学校で過ごし、どんな進路を辿るのか?
第2章 世界最大の日系社会を有し、広くて多様なルーツの人々が集うブラジルでは、どんな教育が行われているのか?
第3章 スウェーデンの学校は子どもの権利が第一、でもほったらかしにも見える?
第4章 多様性を尊重しながらウェルビーイングな学校づくりにイギリスはどう取り組んでいるのか?
第5章 多様な生き方を考えるドイツ各州の学校教育
第6章 おしゃれで個性的なフランス人は、どんな学校で学んでいるのか?
座談会 日本を含む8か国の学校事情について見比べてみよう
資料
著者等紹介
園山大祐[ソノヤマダイスケ]
大阪大学人間科学研究科。主要著書『世界の学校』(放送大学教育振興会、2024年)、『教師の社会学:フランスにみる教職の現在とジェンダー』(勁草書房、2022年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。