別居・離婚後の「共同親権」を考える―子どもと同居親の視点から

個数:

別居・離婚後の「共同親権」を考える―子どもと同居親の視点から

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月10日 17時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750357850
  • NDC分類 324.64
  • Cコード C0036

内容説明

子どもたちが安心して暮らし、子どもたちが望む環境を整えることが社会の責任です。しかし共同親権法案は、子どもたちの進路や生活に双方の合意が必要であるとして子どもたちの生活を縛ることを可能とします。またDVで悩んでいる親も、父母双方の合意がなければ急迫の場合以外は子連れ転居することもできません。この法案が通過したあと、子どもたちや同居親の生活がどうなるか、心配しています。子どもたちの未来と成長を願う読者の皆様と、この問題意識を共有し、子どもや同居親が安心して暮らし、不安なく成長を保障できる社会をつくりたいと願っています。

目次

第1章 共同親権が導入されたら、同居親と子どもの生活はどう変わるか?―弁護士の見地から
第2章 共同親権になると、子ども、同居親の生活はどう変わるか
第3章 子ども、子の同居親は、共同親権をどのように考えているか
第4章 ひとり親世帯の貧困と家族法制の見直し―省庁横断的な対応を
第5章 加害者は変わることができるのか
第6章 DV事件を担当してきた弁護士の立場から伝えたいこと―共同親権制度を施行する前に
終章 離婚後共同親権が及ぼす子どもとDV被害者への影響―あるDV被害者の手記「いつまで続く裁判地獄」から
資料編

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kitten

6
図書館本。最近、話題になった共同親権についての本。結局、法案は可決されたので共同親権の運用が始まるのかな。この本は、共同親権の反対派が問題点について書き連ねているので、かなり偏った見方になっているが、こんなの共同親権にできるわけないよ、という例ばかりでてきてしんどくなる。全部が共同親権になるわけではなく、あくまで選択できるだけ。問題があるなら、単独親権にすればいいだけなんだが、DVがあると話は難しい。さらに面会交流や養育費の不払いなど、これはそれぞれ別々に解決すべきだと思うのだが。 2024/08/30

Humbaba

3
親権を考えるうえで最も重視すべきことは、どうすれば子供が幸せになれるかという点である。共同親権によりそれがプラスに働くケースはあるかもしれないが、残念ながらむしろマイナスに働くケースもあるだろう。だからこそどちらの方がより問題が起きるのか、そしてその割合はどうなのかということを評価していかなければならない。離婚する相手への嫌がらせのような形で親権を望む親がいるというのも悲しいことではあるが事実であり、それを考えると共同親権はむしろマイナスに働いてしまうことが懸念される。2024/12/01

Miki Shimizu

3
まだ、法律が決まる前に出版された本。DVの事例たっぷりで、共同親権なくてもこんなやばい、あんなやばいと具体例盛りだくさん。こんなことがわかってても、DVオヤジの意見の方がいい感じに宣伝されて法案通るねんなー。2024/10/12

Go Extreme

2
共同親権が導入→同居親と子どもの生活はどう変わるか? 共同親権→子ども・同居親の生活はどう変わるか: 離婚後の「非合意・強制型共同親権」導入論の背景と問題 共同親権運動の本質とメディアの問題点 子ども・子の同居親は共同親権をどのように考えているか: 子どもの声 同居親の声 シングルペアレント101冊子「私たちの選択と決断」より ひとり親世帯の貧困と家族法制の見直し 加害者は変わることができるのか DV事件を担当してきた弁護士の立場から伝えたいこと 離婚後共同親権が及ぼす子どもとDV被害者への影響2024/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22024869
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品