信仰から解放されない子どもたち―#宗教2世に信教の自由を

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

信仰から解放されない子どもたち―#宗教2世に信教の自由を

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月05日 21時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750355337
  • NDC分類 160
  • Cコード C0036

出版社内容情報

宗教2世の当事者たちはどういう世界を生きて、今なお生きづらさをかかえているのか。本書は自ら声をあげはじめた当事者と、宗教問題・子どもの権利問題に第一線で関わってきた専門家が「宗教2世問題」の争点と必要な支援のあり方について考える。

内容説明

統一教会、オウム真理教、天理教、エホバの証人、創価学会…。自らもピアサポーターとして活躍する当事者たちの語りと、宗教/子どもの権利問題に長年挑んできた専門家との対話から、宗教2世問題の解決と必要な支援のあり方について考える。

目次

第1部 談話 宗教2世が宗教2世を支援する(自分がこう感じているとか、ほんとうはこうしたいとか、これがやりたい、これが好きだとかを徹底的に否定されながら育つんです。―統一教会を脱会して声をあげた、ぷるもさん;私の人生は、悔しさと怒りで突っ走ってきたようなもので。絶対成功してやろうと、それだけを思って生きてきました。―オウム真理教を脱会して発信を始めた、まひろさん;親も被害者であり、子どもも被害者であると思います。―天理教教会の五代目、ヨシさん;弟の葬式が終わってから、すぐ家を出ました。この家にいたらやばいなと。もう一秒たりともいられないと思ったんです。―エホバの証人を辞めてピアサポーターとして活躍する、ちざわりんさん;「なんで怒っちゃいけないと思っているの?」と尋ねられたときに、「あ、私のなかにまだ宗教の教えが残っているんだ」という衝撃がありました。―宗教2世マンガの作者、菊池真理子さん)
第2部 対談 各分野のプロフェッショナルはどう考えるか(末冨芳×横道誠 宗教2世問題をいかに世間、社会、支援者に知ってもらうか―子ども政策を専門とする、末冨芳さんとの対談;安井飛鳥×横道誠 子どもの権利の観点から、子どもの信仰の自由をどう保障していくのか―ソーシャルワーカー兼弁護士、安井飛鳥さんとの対談;藤倉善郎×横道誠 カルト問題の知識はじつは必須じゃないんですよね―『やや日刊カルト新聞』代表、藤倉善郎さんとの対談;塚田穂高×横道誠 「宗教2世」問題が、多文化共生、多文化理解の文脈につながっていくということは非常に重要だと思っています―宗教社会学者・塚田穂高さんとの対談)

著者等紹介

横道誠[ヨコミチマコト]
京都府立大学文学部准教授。1979年生まれ。大阪市出身。文学博士(京都大学)。専門は文学・当事者研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

59
【一般的にカルトと見なされない宗教団体の2世も、「2世問題」の当事者として苦しんでいる】『みんなの宗教2世問題』(晶文社)と並ぶ編著。成立事情を、以下のように記す。<第Ⅰ部と第Ⅱ部ともに、筆者がそれぞれの相手とインタビューないし対話をおこなって、専門業者に録音素材を文字起こししてもらった。あがってきた原稿は筆者がほどよい分量に編集を加えて、その際に表記の統一なども図った。そのあと、それぞれの対談相手に加筆修正をしてもらい、その原稿を改めて筆者が調整した>。このような記述ができる人を、わたしは信頼します。⇒2023/06/08

ウクレレで歌う

7
三つ子の魂百まで、とはよく言ったものだと思う。ただこの本の事例は、宗教の問題というより母子問題のような…。2024/05/16

ペカソ・チャルマンチャイ

5
約1年ぶりの再読です。自民党は結局、公明党と組んでいるかぎり有効な手を打てない。元々やる気がないのかもしれないけど。自分に何ができるかわからないけど、とにかく風化させてはいけない。2024/03/08

おさと

5
「宗教2世」という言葉を初めて知った。「??嫌ならやめたらいいんじゃ…??」というものではなかった…。浅はかでした、すみません。こりゃ大変な問題だ…。2023/10/08

ナリボー

4
8/10 宗教2世の声や有識者との対談。様々なケースの宗教2世が出てきて考えさせられたのと、学者との対談による社会として宗教とどう向き合うかの議論が非常によかった。2023/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20646039
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品