内容説明
なぜ、あなたの職場で自閉症のある人を雇用すべきなのか?かれらの立場に立って考え、理解し、合理的配慮をおこなうことで、自閉症のある人はとても高い能力を発揮します。なによりかれらには、「職場環境をすべての人にとってより良く、より生産的な環境にすることができる無限の可能性がある」のです。
目次
第1部 導入(はじめに;職業人としての自閉症者 ほか)
第2部 職場における人とのかかわり(職場で生じる人とのかかわりとは;会話 ほか)
第3部 仕事の遂行能力(仕事の遂行能力の紹介;組織化 ほか)
第4部 職場での感覚の問題(職場における感覚の問題の紹介;感覚過敏)
著者等紹介
シャイナー,マーシャ[シャイナー,マーシャ] [Scheiner,Marcia]
自閉症スペクトラムの専門家を育成する組織と協力している非営利団体である「インテグレート・オーティズム・エンプロイメント・アドバイザー」の創設者であり、代表者でもあります。彼女の息子はアスペルガー症候群であり、現在ニューヨークに居住しています
ボグデン,ジョーン[ボグデン,ジョーン] [Bogden,Joan]
臨床心理学の修士号を所有しており、30年以上にわたってコミュニケーションスキルの分野で指導を行っている専門家です
梅永雄二[ウメナガユウジ]
早稲田大学教育・総合科学学術院教育心理学専修、教授。博士(教育学)。臨床心理士、自閉症スペクトラム支援士Expert、特別支援教育士SV。1983年、慶應義塾大学卒業後、障害者職業カウンセラーとして、地域障害者職業センターに勤務。障害者職業総合センター研究員を経て1998年、明星大学人文学部専任講師、2000年助教授。2003年宇都宮大学教育学部教授。2015年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 乾物と保存食材事典