SDGs時代の学びづくり―地域から世界とつながる開発教育

個数:

SDGs時代の学びづくり―地域から世界とつながる開発教育

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 09時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 236p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784750353098
  • NDC分類 371.5
  • Cコード C0037

内容説明

神奈川県で開発教育を実践してきた11人が、学校、地域、NGO活動の中で何に出会い、何を学び、どのように行動してきたのか。その学びと行動の軌跡を通して「世界とつながり地域で行動する」新しい学びへのトビラが開かれる!

目次

第1部 学校編―学びの場を世界にひらく(相手を知ることは新しい自分に出会うこと;教師としての自分自身の気づき―カンボジアの学校と関わって;若者たちが東アジア市民になるとき―高校生に未来を託す ほか)
第2部 地域・NGO編―地域を掘り下げ、世界とつながる(「多文化共生」を考える―朝鮮学校の子どもたちのことを知って;フィリピンに学んだ「わかちあい共に生きる」NGO実践;NGOと市民社会―私は社会を引き受ける ほか)
第3部 SDGs・開発教育キーワード―公正な世界を求めて(開発とは;開発教育とは;国際理解教育とは ほか)

著者等紹介

岩本泰[イワモトユタカ]
K‐DEC理事。東海大学教養学部人間環境学科教授。日本シティズンシップ教育学会理事、日本環境教育学会代議員、東京都板橋区環境教育推進協議会委員。専門はESD・総合的な学習/探究の時間・まちづくり学習(「関係人口」創出)

小野行雄[オノユキオ]
K‐DEC理事。神奈川県立逗葉高校教諭、法政大学人間環境学部および大学院公共政策研究科兼任講師。草の根援助運動事務局長、横浜NGOネットワーク理事長、開発教育協会機関誌編集委員。専門は市民社会・開発教育

風巻浩[カザマキヒロシ]
K‐DEC理事。東京都立大学特任教授。日本国際理解教育学会、日本社会科教育学会会員、地球対話ラボ監事、川崎・富川高校生フォーラム「ハナ」サポーター。専門は社会科教育・国際理解教育・開発教育・多文化共生教育

山西優二[ヤマニシユウジ]
K‐DEC代表理事。早稲田大学文学学術院教授。日本国際理解教育学会理事、日本ホリスティック教育/ケア学会理事、多文化社会専門職機構副代表など。専門は国際教育・開発教育・共生社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

50
M図書館。自らも19年前に開発教育を実践していた。世界史Aで。先の内田義彦先生の市民社会論と、NGOの接合も重要である。また、各種図式もSDGs、人間関係、原理:構成、インクルージョン(社会的包摂)。方策:グローバル・タートナーシップ。改めて、平和なくして、貧困、環境問題軽減なし。持続可能な開発も、人間・地球・繁栄とあるが(山西教授、196頁)、プーチンの停戦や、昨今の習近平の日本のEEZにミサイル打ち込み、と、こころ穏やかではない。SDGsを実践してほしいのは、ロシア、中国がさしあたりの対象かも。。2022/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19150116
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品