山本作兵衛と世界遺産のまち 筑豊・田川万華鏡―日本初の世界記憶遺産登録を掘り下げる

個数:

山本作兵衛と世界遺産のまち 筑豊・田川万華鏡―日本初の世界記憶遺産登録を掘り下げる

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 185p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784750352145
  • NDC分類 219.1
  • Cコード C0036

目次

第1部 世界記憶遺産(世界の記憶)と山本作兵衛コレクション(世界記憶遺産とは;作兵衛コレクションの登録経過;作兵衛コレクション登録の反響とその後)
第2部 山本作兵衛を尊敬・発掘・発信した先達たち(永末十四雄・雅子の貢献;上野英信・晴子の貢献)
第3部 田川・筑豊活性化への取り組み(福岡県立大学からの田川活性化活動;田川広域観光協会の設立と田川まるごと博物館・DMO申請;DMO事業採択による田川活性化(5年間)と第10回アジア都市景観賞受賞)

著者等紹介

森山沾一[モリヤマセンイチ]
1946(昭和21)年7月15日、中国瀋陽市生まれ。生後百日目で父母とコロ島より博多港へ引揚。大分県日田市で18歳まで育つ。日田高校から九州大学・大学院。50歳で博士学位(教育学・九州大学)取得。熊本商科大学(現熊本学園大学)教養部講師、佐賀大学教育学部助教授、福岡県立大学人間社会学部・大学院教授を経て2016(平成28)年3月退職。学生時代はセツルメント活動や全共闘運動に関与し、38歳から研究者の道を自覚的に歩み始める。。福岡県立大学では学生部長・学部長・副学長など歴任。(公社)福岡県人権研究所理事長(20年間)も務めた。現在、田川市石炭・歴史博物館館長、(社)田川広域観光協会副理事長、たがわまるごと博物館館長、福岡県立大学名誉教授、福岡県日中友好協会会長・全国理事などで活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品