第二次大戦下リトアニアの難民と杉原千畝―「命のヴィザ」の真相

個数:
  • ポイントキャンペーン

第二次大戦下リトアニアの難民と杉原千畝―「命のヴィザ」の真相

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 06時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 298p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750351186
  • NDC分類 238.84
  • Cコード C0036

目次

序論
1 尖鋭化するヨーロッパとエヴィアン会議
2 リトアニアにおける難民の管理
3 難民による地下活動
4 リトアニアにおけるユダヤ人難民
5 リトアニアに抑留されたポーランド軍兵士
6 1939~40年のリトアニアの日本領事館の活動
結びに代えて―通過ヴィザを携えて日本に向かう難民たち

著者等紹介

ストレルツォーバス,シモナス[ストレルツォーバス,シモナス] [Strelcovas,Simonas]
1972年生まれ。ヴィータウタス・マグヌス大学にて博士号取得(歴史学)。2019年までシャウレイ大学歴史学科准教授。2016年国際交流基金フェローシップ受給。2019年名城大学招へい研究員。専門はリトアニア社会史・軍事史。現在、杉原「命の外交官」財団で主任研究員として活動。第二次世界大戦やユダヤ人難民をテーマにした出版物をはじめとする数多くの論文の著者である

赤羽俊昭[アカハネトシアキ]
1989年、早稲田大学大学院文学研究科英文学専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BLACK無糖好き

16
原著は2018年刊。1940年の夏、杉原千畝がユダヤ人難民に対し人道的配慮からヴィザを発給した舞台であるリトアニア。一次史料を元に1939年から1940年にかけてリトアニアで起きていたことを時系列で検証している。目立つのは、当時のリトアニアによるポーランドからの難民への手厚い支援。杉原がユダヤ人にヴィザを発給した動機は、ナチスドイツからの救済よりも、ソ連軍のリトアニア侵攻によるソ連占領下に置かれることの恐怖からの救済だった事が、時系列で見るとよく分かる。◇共和国から出た菅野賢治教授の新刊も楽しみ。2021/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17154065
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品