教育のディープラーニング―世界に関わり世界を変える

個数:

教育のディープラーニング―世界に関わり世界を変える

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月25日 23時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 224p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784750350707
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C0037

目次

第1部 世界に関わり世界を変える(ディープラーニングの必要性と魅力;ディープラーニングの何が「ディープ」なのか?;変革を導く)
第2部 生きた実験室(ディープラーニングの実践;ディープラーニングのデザイン:学習パートナーシップ;ディープラーニングのデザイン:学習環境、デジタルの活用、教育実践;協働の重要性:探究が実践を転換する;システム全体の変革を実現するための条件;ディープラーニングのための新たな尺度)
第3部 不透明な未来(セイレーンか、救世主か:ディープラーニングの「天国」と「地獄」)
付録 ディープラーニングのための新しい教育法(NPDL)参加7か国

著者等紹介

フラン,マイケル[フラン,マイケル] [Fullan,Michael]
「ディープラーニングのための新しい教育法(New Pedagogies for Deep Learning,NPDL)」グローバル・リーダーシップ・ディレクター。トロント大学オンタリオ教育研究所(Ontario Institute for Studies in Education of the University of Toronto)元所長。教育改革の権威として世界的に評価されている。世界各地で政策立案者や地域のリーダーに対して、すべての子どものための学びという道徳的目的の達成に資する助言を行っている。2012年12月にカナダ勲章を受章。世界の5校の大学から名誉博士号を授与されている

クイン,ジョアン[クイン,ジョアン] [Quinn,Joanne]
コンサルタント、著者、講演者として国際的に活躍しており、システム全体の変革、能力構築、学習、およびリーダーシップに重点を置いた自身のコンサルティング会社の代表を務めている。学習変革に焦点を合わせたグローバルなパートナーシップである「ディープラーニングのための新しい教育法(New Pedagogies for Deep Learning,NPDL)」の共同設立者であり、グローバル・ディレクターでもある。政府、財団、教育システムのコンサルタントを務め、州、国、世界レベルでの包括的なシステム変革プロジェクトを主導している

マッキーチェン,ジョアン[マッキーチェン,ジョアン] [McEachen,Joanne]
教育指導者として国際的に評価されており、「ディープラーニングのための新しい教育法(New Pedagogies for Deep Learning,NPDL)」では「新たな尺度」開発のグローバル・ディレクターとして、共同設立者であるマイケル・フラン、ジョアン・クインと協力している。専門分野は教育システムのあらゆる層に及ぶ。教師、校長、地域管理者(教育長)を務めたことがあり、ニュージーランドおよび世界の国々でシステム全体の変革を主導している。学校、学区、教育省が直面した問題に直接対応した経験から、デジタルテクノロジーの活用と組み合わせることで、すべての学習者のために学習を深めるツール、プロセス、尺度、思考を提供している

松下佳代[マツシタカヨ]
京都大学高等教育研究開発推進センター教授。京都大学博士(教育学)。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定退学。京都大学教育学部助手、群馬大学教育学部助教授、京都大学高等教育教授システム開発センター助教授を経て、2004年より現職。現在、日本カリキュラム学会代表理事、大学教育学会副会長、日本学術会議会員等を務める。専門は、教育方法学、大学教育学。とくに能力、学習、評価をテーマに研究と実践を行っている

濱田久美子[ハマダクミコ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。