移民・ディアスポラ研究<br> 変容する移民コミュニティ―時間・空間・階層

個数:

移民・ディアスポラ研究
変容する移民コミュニティ―時間・空間・階層

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 06時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784750350325
  • NDC分類 334.41
  • Cコード C0336

目次

第1章 80年代以前および難民のコミュニティ形成―主に生活防衛のための集住(在日コリアン―コミュニティの形成と変容;華僑華人―80年代以前のコミュニティの形成について ほか)
第2章 80年代以降の低賃金労働者―就業条件による集住・分散と存続・消滅(ブラジル人―デカセギ時代の起源と終焉 時間、空間、階層をめぐる模索;ペルー人―日本社会におけるペルー人コミュニティの30年間 ほか)
第3章 80年代以降の研修生・技能実習生―就業業種による規定と一時的滞在性(中国人研修生・技能実習生―一時滞在性と過疎地での若年労働力供給;ベトナム人研修生・技能実習生―仮想空間に拡大するコミュニティと今後の展望 ほか)
第4章 高度人材の移動と分散―IT革命を転機として(中国人高度人材―滞日経験者の国際移動 コミュニティとモビリティの関係性;韓国人ニューカマー―ミドルクラスの移動と定着 ほか)
第5章 2010年代の新規移民―継続する課題と次世代の胎動(ネパール人―定住を目指す家族の増加;ベトナム人留学生―中国人留学生と比較した特徴とコミュニティの役割 ほか)

著者等紹介

駒井洋[コマイヒロシ]
筑波大学名誉教授。移民政策学会前会長。東京大学大学院社会研究科博士課程修了。博士(社会学)

小林真生[コバヤシマサオ]
立教大学兼任講師。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程修了。博士(学術)。群馬県太田市出身。地方都市における対外国人意識、スポーツ選手の国籍選択を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品