政治主体としての移民/難民―人の移動が織り成す社会とシティズンシップ

個数:

政治主体としての移民/難民―人の移動が織り成す社会とシティズンシップ

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 279p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784750349978
  • NDC分類 334.4
  • Cコード C0036

目次

移民/難民と向き合う社会をめざして
第1部 移民/難民の政治参加の保障のあり方(民主主義諸国における移民の社会統合の国際比較―権利レベルと実態レベル;難民及び庇護希望者の労働の権利―難民条約と社会権規約の比較検討;リベラルな社会はいかなる意味で多様な集団に対し「寛容」でありうるか―「中立性」概念の検討を手がかりに)
第2部 法と政治という暴力―奪われるシティズンシップ(難民から無国籍者へ―身分証明書が持つ暴力性;イギリス海外領土からの強制移動)
第3部 移民/難民による政治・社会の再構築(コミュニティを御する人びと―北部ウガンダにおける人の移住とその暮らし;環流する知識と経験―難民の「帰還」とシティズンシップ;スーダン・ヌバ難民キャンプからの報告―シティズンシップの連続と断絶)
第4部 人口割合がもたらす政治的・社会的インパクト(東マレーシア・サバ州における越境のポリティクス―フィリピン系ムスリム移民/難民の事例を中心に;パレスチナ難民のシティズンシップ―ヨルダンとレバノンにおける移民/難民の人口増加が与える政治的影響;なぜ男性移民は社会から排除されるのか?―UAEとカタルにおける人口男女比の不均衡がもたらす政治社会問題)

著者等紹介

錦田愛子[ニシキダアイコ]
慶應義塾大学法学部政治学科准教授。専門領域は中東地域研究、移民/難民研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品