中国社会研究叢書 21世紀「大国」の実態と展望<br> 中国の「村」を問い直す―流動化する農村社会に生きる人びとの論理

個数:
  • ポイントキャンペーン

中国社会研究叢書 21世紀「大国」の実態と展望
中国の「村」を問い直す―流動化する農村社会に生きる人びとの論理

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 04時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750348339
  • NDC分類 611.922
  • Cコード C0336

目次

第1部 激変する村の底流にひそむ力とその可能性(“アウトロー”的行為の正しさを支える中国生民の正当性論理―天津市武清区X村の団地移転を事例として;農村公共サービス制度の変動と村落ガバナンス―成都市の「経費進村」を事例として)
第2部 観光開発に向き合う村の自律性(農家楽山村の議事にみる公の生成―宗族単姓村である北京市官地村を事例として;中国農村における地域社会の開放性と自律性―北京市郊外‐山村の観光地化を事例として;「留守」に生きる村―中国東北地域の朝鮮族村の観光)
第3部 人口流動化の中の村の存続戦略(「対立」から「融合」と「管理」へ―流動人口のネットワークをめぐる流入地での戦略;中国都市にみる「村」社会と民間信仰―深〓の「城中村」を中心に)

著者等紹介

南裕子[ミナミユウコ]
一橋大学大学院経済学研究科准教授。慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学、修士(社会学)。専門:中国の都市・農村の住民自治・ガバナンス論、農村開発論

閻美芳[ヤンメイファン]
宇都宮大学雑草と里山の科学教育研究センター講師。早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了、博士(人間科学)。専門:農村社会学、環境社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品