古田史学論集<br> 発見された倭京―太宰府都城と官道

個数:

古田史学論集
発見された倭京―太宰府都城と官道

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 230p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784750346496
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0321

出版社内容情報

筑紫野市から出土した新たな土塁の発見など最新の考古学的知見を取り入れ、多元史観によって九州王朝(倭国)の首都としての太宰府の真実を明らかにする。また大和朝廷=畿内を起点に研究されてきた古代官道を、太宰府を起点としてとらえた先駆的論稿も収録。

巻頭言 真実は頑固である[古賀達也]





特集 発見された倭京――太宰府都城と官道



? 九州王朝説による太宰府都城の研究

 太宰府都城と羅城[古賀達也]

  【コラム?】「竈門山旧記」の太宰府

 倭国の城塞首都「太宰府」[正木裕]

 【コラム?】三山鎮護の都、太宰府

 「都督府」の多元的考察[古賀達也]

  【コラム?】『養老律令』の中の九州王朝

 大宰府の政治思想[大墨伸明]

 太宰府条坊と水城の造営時期[古賀達也]

  【コラム?】太宰府条坊の設計「尺」の考察

 太宰府都城の年代観――近年の研究成果と九州王朝説[古賀達也]

 太宰府大野城の瓦[服部静尚]

 条坊都市の多元史観――太宰府と藤原宮の創建年[古賀達也]

  【コラム?】大宰府政庁遺構の字地名「大裏」

 「碾磑」が明らかにする観世音寺の創建[正木裕]

 よみがえる「倭京」太宰府――南方諸島の朝貢記録の証言[正木裕]



? 九州王朝の古代官道

 五畿七道の謎[西村秀己]

 「東山道十五國」の比定――西村論文「五畿七道の謎」の例証[山田春廣]

  【コラム?】東山道都督は軍事機関

 南海道の付け替え[西村秀己]

 風早に南海道の発見と伊予の「前・中・後」[合田洋一]

 古代官道――南海道研究の最先端(土佐国の場合)[別役政光]

  【コラム?】『長宗我部地検帳』に見る「大道」

 古代日本ハイウェーは九州王朝が建設した軍用道路か?[肥沼孝治]

  【コラム?】九州王朝は駅鈴も作ったか?



一般論文

 倭国(九州)年号建元を考える[西村秀己]

 前期難波宮の造営準備について[正木裕]

 古代の都城――「宮域」に官僚約八〇〇〇人――[服部静尚]

 太宰府「戸籍」木簡の考察 付・飛鳥出土木簡の考察[古賀達也]





フォーラム 「倭国(九州)年号」と「評」から見た九州王朝の勢力範囲[服部静尚]



付録 古田史学の会・会則

   「古田史学の会」全国世話人・地域の会 名簿



 編集後記

古田史学の会[フルタシガクノカイ]
編集

目次

特集 発見された倭京―太宰府都城と官道(九州王朝説による太宰府都城の研究(太宰府都城と羅城;倭国の城塞首都「太宰府」;「都督府」の多元的考察 ほか)
九州王朝の古代官道(五畿七道の謎;「東山道十五國」の比定―西村論文「五畿七道の謎」の例証;南海道の付け替え ほか))
一般論文(倭国(九州)年号建元を考える
前期難波宮の造営準備について
古代の都城―「宮域」に官僚約八〇〇〇人 ほか)

最近チェックした商品