よくわかる生活保護ガイドブック
よくわかる生活保護ガイドブック〈1〉Q&A生活保護手帳の読み方・使い方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 154p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784750345833
  • NDC分類 369.2
  • Cコード C0036

内容説明

このガイドブックは、第1部で、実施要領の使い方、生活保護の原理原則の考え方、ステップアップの案内などを記し、第2部では、実施要領を使うに当たっての、可能な運用法、間違いやすいところなど、「勘どころ」を、Q&Aの形でコンパクトに示した。

目次

第1部 生活保護手帳・実施要領への招待―実施要領をフル活用して支援の充実を!(生活保護手帳・実施要領活用法;目からウロコの生活保護の目的、原理、原則とその勘どころ;さらなる学習、レベルアップのために)
第2部 生活保護Q&A(保護の申請;実施責任;世帯の認定;資産の活用;稼働能力の活用;扶養義務の取り扱い;生活保護の各扶助;収入の認定;保護の決定;生活保護の停止・廃止;保護費の返還・徴収;その他)

著者等紹介

吉永純[ヨシナガアツシ]
花園大学社会福祉学部教授(公的扶助論)、全国公的扶助研究会会長、貧困研究会運営委員、日本社会保障法学会監事。1979年京都大学法学部卒業、2010年京都府立大学大学院博士後期課程修了、博士(福祉社会学)。1982年京都市役所に入り福祉事務所を中心に、生活保護ケースワーカー(12年6ヶ月従事)をはじめ生活保護事務、生活保護監査、ホームレス支援、介護保険事務などに携わる。2006年花園大学社会福祉学部助教授を経て2008年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ユカコ

5
生活保護手帳&別冊問答集や法令通知の要諦に具体的な事例や裁決を交えた解説書。現場の実務に落とし込むためのエッセンスやケース例も。常に生活保護の理念に立ち返ること、保護利用者の立場に立つこと、拙速な判断をしないこと…等が繰り返し述べられていて、背筋がシャキッとなりました。誤解も多いけど、理念や制度を見ていると生活保護は決して利用者を押さえつけたり縛り付けるものではないのですよね。命に差別があってはならないということ。肝に銘じよう。2020/09/06

aof

1
具体的な判例が載ってるのでめっちゃわかりやすい。実際の事務に使えるような一冊。2019/06/08

かー

0
具体的な事例が満載で、生活保護を知る上でとても勉強になった。2022/01/25

晩鳥

0
とても勉強になった。初任者はまず読むといいと思う。2021/08/11

おもち

0
お勉強になりました。2020/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12463228
  • ご注意事項

最近チェックした商品