学力・リテラシーを伸ばす ろう、難聴児教育―エビデンスに基づいた教育実践

個数:

学力・リテラシーを伸ばす ろう、難聴児教育―エビデンスに基づいた教育実践

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月12日 20時32分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784750345215
  • NDC分類 378.2
  • Cコード C0037

目次

第1章 導入と主要な結果一覧
第2章 ろう児の人口統計、多様性とろう教育の基礎的課題
第3章 ろう教育の実態の評価―信用でき役に立つ情報を得る方法
第4章 聴力損失の早期診断と早期介入―言語と学習への関わり
第5章 言語発達、言語、言語システム
第6章 リテラシーに関わる諸技能の獲得と発達
第7章 認知、知覚と学習様式
第8章 数学と理科の成績
第9章 教育措置の決定とその結果
第10章 重複障害を持つ子どものための指導計画第11章 最良の実践への課題と動向

著者等紹介

スペンサー,パトリシア・エリザベス[スペンサー,パトリシアエリザベス] [Spencer,Patricia Elizabeth]
パトリシア・エリザベス・スペンサー博士。公立学校の教師として科学教科書の編集に携わり、その後、ギャローデット大学(Gallaudet University)で、診断‐指導クラスの教師、アセスメントセンターの理事、研究者、社会福祉学科の教授として活躍した。ギャローデット大学を退職した現在も、ろうや難聴の子どもたちの教育や発達の分野で、著作や講演などで活躍し続けている

マーシャーク,マーク[マーシャーク,マーク] [Marschark,Marc]
マーク・マーシャーク博士。ロチェスター工科大学(Rochester Institute of Technology)の国立聾工科大学(NTID:National Technical Institute for the Deaf)の教授で、教育研究共同センター(Center for Education Research Partnerships)の理事をしている。そこでJournal of Deaf Studies and Deaf Educationを創刊し編集を担当している

松下淑[マツシタフカシ]
東北大学教育学部(特殊教育学)卒業。元愛知教育大学教育学部(障害児教育学)教授

坂本幸[サカモトユキ]
東北大学文学部(心理学)卒業。カリフォルニア州立大学修士課程(聴覚障害専攻)修了。元宮城教育大学教育学部(聴覚言語障害学)教授。現在、北杜学園仙台医療福祉専門学校(言語聴覚学科)非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。