内容説明
未成年者の人格の可塑性を重視し、法律違反を犯した少年を保護更生の対象とし、「少年は社会的存在として社会福祉を受ける権利の主体である」ととらえる少年法の根本理念を踏まえ、改正動向をフォローしながら、少年法のあるべき方向を理論的・実務的に論じる。
目次
第1章 序説
第2章 少年保護の性格
第3章 少年の保護機関
第4章 保護の対象
第5章 非行の発見と受理手続
第6章 調査および審判
第7章 保護事件の終局決定
第8章 事後手続
第9章 成人の刑事事件
第10章 少年の刑事事件
資料
著者等紹介
菊田幸一[キクタコウイチ]
1934年生まれ。1957年中央大学法学部卒業。1964年明治大学大学院博士課程修了。1963~64年カリフォルニア大学犯罪学部留学、大学院在学中より法務省法務総合研究所研究官補(1962~67年)を経て明治大学法学部教授(2004年定年退職)。現在、弁護士、明治大学名誉教授、法学博士(明治大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 夜が来るまで待って3 ガガガ文庫
-
- 電子書籍
- 長生きする入れ歯 科学的根拠に基づく知…
-
- 電子書籍
- 東京☆満開女学園 橘奈々子 〔特別レッ…
-
- 電子書籍
- 銀牙伝説ウィード 38
-
- 電子書籍
- でろでろ(8)