ひとり暮らしハンドブック 施設から社会へ羽ばたくあなたへ―巣立ちのための60のヒント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 164p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784750332567
  • NDC分類 369.4
  • Cコード C0036

内容説明

児童養護施設から社会に出る子どもたちは、将来ひとり暮らしで困ったことがあっても、気軽に相談できるおとなが近くにいないことが多いでしょう。でも、施設にいるあいだに必要な知識や情報を得て、早めに準備をはじめれば、もっと未来に希望を抱くことができるのではないでしょうか。このハンドブックには、児童養護施設のそんな中学生・高校生たちに伝えたいことがつまっています。そして、施設のスタッフのみなさんはもちろん、児童相談所など児童福祉行政にたずさわる方々や、児童福祉を学ぶ学生さん、先生方など多くのおとなの方々にも、きっと役立ちます。

目次

1 お金と生活―自分でお金を管理する(部屋を借りるのにかかるお金のこと;無理なく支払える家賃はいくら? ほか)
2 住まいと健康―ひとり暮らしのスタート(部屋探しのポイントは家賃・場所・部屋の様子;自分にピッタリの部屋探し ほか)
3 働く―働いて自立する(働くことを好きになろう;よりよい仕事につくために進学という道もある ほか)
4 コミュニケーション―まわりの人といい関係をつくる(新しいおつきあい、どんなことに気をつける?;心に強く残る、第一印象の身だしなみ ほか)

著者等紹介

林恵子[ハヤシケイコ]
NPO法人ブリッジフォースマイル理事長。津田塾大学卒業後、株式会社パソナに入社。副社長秘書、営業、面接、契約管理、人事などを担当。2児の子育てと仕事を両立させながら、社会起業家になるためにMBA留学を計画。英語力を磨く目的で参加した研修で児童養護施設と出会う。2004年12月、NPOブリッジフォースマイル創設、2005年6月法人成立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Die-Go

44
頂き本。社会的養護から巣立つ若者に向けて、懇切丁寧に自立のためのノウハウを挙げたマニュアル本。丁寧過ぎる箇所もあるが、基本は押さえられているので、とても参考になる。ただ、惜しむらくは現在入手できないことか。○mazonでも、中古でそれなりのお値段がついてしまっているし、新品にいたっては目が飛び出る。★★★★☆2019/04/02

noby

11
「事故で両親が死亡」というのは、昔の小説のお話し。現在は「ネグレクト」が主な入所理由です。日本に常時3万人いるそうした子供たちも18歳になると施設から社会に追い出されます。そして、一般常識が足りないせいで路頭に迷うことも多いのです。そうした子供たちを応援するための本ですが、一般常識が足らずに困難を抱えるのは、施設育ちの子供たちよりそうでない子供たちの方が数としては多いのですよ。教科書として国が無償で配布すべき本。子の幸せを願うなら全てのご家庭に常備すべき本。2016/09/05

フミヤマ

3
社会に出るすべての人が読むべき本。必要な知識は網羅されているので、そこから深く知りたいことがあれば、自分で調べるなり、人に聞くなり、やりようはある。 こういうことは学校で教えるべきことである。2016/09/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/731706
  • ご注意事項

最近チェックした商品