帝国日本の再編と二つの「在日」―戦前、戦後における在日朝鮮人と沖縄人

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 278p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784750332215
  • NDC分類 316.81
  • Cコード C0021

目次

第1部 1940年代、朝鮮人の渡日と日本の統制政策(1940年代日本の渡日朝鮮人に対する規制政策;1940年代前半における日本警察の在日朝鮮人統制体制)
第2部 象徴天皇制の誕生と在日朝鮮人(敗戦直後の天皇制存続と民衆;敗戦直後の天皇制存続と在日朝鮮人)
第3部 敗戦直後、在日朝鮮人の生活実態と生存権闘争(戦後日本における公的扶助体制の再編と在日朝鮮人―「“生活保護法” 民生委員」体制の成立を中心に;敗戦直後における民族団体の生存権擁護闘争と在日朝鮮人)
第4部 占領初期沖縄の位相と「在日沖縄人」社会の実態(占領初期における沖縄の地位とアイデンティティ;占領初期「在日沖縄人」社会の構造と実態1:大阪;占領初期「在日沖縄人」社会の構造と実態2:兵庫)

著者等紹介

金廣烈[キムグァンヨル]
韓国光云大学校東北アジア学部教授。近現代の日韓関係史専攻

朴晋雨[パクチヌ]
韓国淑明女子大学日本学科教授。筑波大学地域研究科の修士課程を経て一橋大学社会学研究科で博士課程修了。日本近現代史専攻

尹明淑[ユンミョンスク]
「真実・和解のための過去事整理委員会」の調査官。近現代日韓関係史専攻

任城模[イムソンモ]
韓国延世大学校史学科教授。日本近現代史専攻

許光茂[ホグァンム]
「日帝強占下強制動員被害真相糾明委員会」調査課長。近現代日本社会経済史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品