目次
第1章 夫婦共稼ぎの筑豊炭鉱(炭鉱女性労働の就労形態;炭鉱女性労働の特質;家計における炭鉱女性労働;小括)
第2章 坑内保育所の成立・発展と女性鉱夫(坑内保育所成立の歴史的要因;労務管理としての坑内保育所;坑内保育所の運営と内容;鉱夫家族による就労保障要求;坑内保育所の発展)
第3章 女性鉱夫の変容(鉱夫労役扶助規則の改正とその背景;坑内保育所の衰退;坑内労働禁止への対策;単工女性労働の実態と変容)
第4章 炭鉱主婦会による生活改善活動(炭鉱主婦会の成立;社宅における炭鉱主婦会;炭鉱主婦会の生活改善活動)
第5章 安全運動における「家庭」イデオロギー(内務省政策としての安全運動;「安全は家庭より」の安全運動;戦時体制下の安全運動と女性労働;小括)
終章
著者等紹介
野依智子[ノヨリトモコ]
1960年生まれ。立命館大学文学部史学科日本史学専攻卒業。九州大学大学院人間環境学府発達・社会システム専攻単位取得満期退学。博士(教育学)。現在、九州大学大学院人間環境学研究院学術協力研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 工業用水と廃水処理