目次
1 乳児期のことばの発達のしかた(乳児期のことばのレディネスと幼児期早期のことば;乳児期のことばのレディネス検査化 ほか)
2 乳児期のことばのレディネス発達検査(テスト項目の説明;望ましいテスト状況とテスト実施手順 ほか)
3 発達検査の利用法(テスト結果の活用のしかた;テスト結果の読み方 ほか)
4 発達検査の臨床応用のしかたとその結果(参考症例など)(相談例・症例1:自閉症の疑いで受診したが、経過を見ているうちにそうではないことを示せた例;治療例・症例2:先天性甲状腺機能低下症例で小児科にて治療をしたが、その結果、判定を依頼された例 ほか)
付録 長尾式発語前言語発達検査(N‐PLS:Nagao Pre‐Linguistic Scales)
著者等紹介
長尾圭造[ナガオケイゾウ]
独立行政法人国立病院機構榊原病院・院長。大阪市立大学医学部卒業。同神経精神科、大阪市立桃山市民病院、三国丘病院、堺市立こどもリハビリテーションセンター、和泉中央病院、浅香山病院を経て現職
上好あつ子[ウエヨシアツコ]
西宮市立中央病院小児科・臨床心理士、スクールカウンセラー。大阪樟蔭女子大学学芸学部児童学科卒業。大阪府の発達相談、大阪市立桃山市民病院精神科での乳児健診などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 経済入門