ばいばいおねしょまん

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 1冊(ペ/高さ 19X27cm
  • 商品コード 9784750327853
  • NDC分類 E
  • Cコード C8737

著者等紹介

のぐちふみこ[ノグチフミコ]
野口婦美子。1964年兵庫県宍粟市に生まれる。1984年神戸常盤短期大学幼児教育科卒業後、児童養護施設神戸少年の町で保育士として16年間勤める。2003年神戸少年の町のファミリーグループホーム「野口ホーム」を設ける。以後現在まで、夫で副施設長の啓示さんと共に取り組んでいる。1990年度「全国コンクール手づくりの絵本展」入選。2002年度「全国コンクール手づくりの絵本展」優秀賞。神戸新聞「ボイスメールたるみ」子育てイラスト掲載(2003.5~2004.9)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遠い日

12
おねしょは個人差が大きい。子どものひとりは、幼稚園に上がってもしばらく夜だけ紙おむつをして寝ていました。そんなに体格のよい子ではなかったけれど、その年齢では夜尿の量も多く、毎晩濡らされて、叱ったりするよりは、自然にしなくなるのを待とうと思いました。赤ちゃんもいないのに、紙おむつを買うのを恥ずかしく思ったこともあったけれど、今思えば、いっときのこと。知らぬ間に、しなくなりました。2018/10/17

こどもふみちゃん 

3
我が家の長男は6歳直前までおねしょをしていました。少し悩みましたが、お泊り保育で、おねしょは絶対したくない!!と思った時から止まりました(^-^)。やぎゅうげんいちろうさんの本だったと思うのですが、その当時に読みましたら、膀胱の大きさや、体の中から出されるおしっこを出ないよう指示するホルモンなどの影響もあるので、心配いらない…というのが当時の私の結論でした。いまはまだ、2歳の娘も4歳の次男もおねしょしまくりですが、この絵本のお母さんのように笑顔で見守っていけると素敵だなあと感じます。(^-^)2011/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2295163
  • ご注意事項