人身売買をなくすために―受入大国日本の課題

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750320342
  • NDC分類 368.4
  • Cコード C0036

出版社内容情報

日本は海外から強制売春や過酷な労働をさせる目的で人を連れてくる人身売買の問題国であると、米国務省から指摘を受け、人身売買を防止する対策を始めた。法学者・弁護士・救援現場のNGO職員たちが、実態を解明し、あるべき法や対策を提言した基本書。

はじめに(戒能民江)
第1章 救援現場から見た人身売買の実態
 1 国内民間シェルターからの視点
  1 民間シェルターから見える日本社会の人身売買の実態(大津恵子)
  2 保護をもとめた女性たちの現実(武藤かおり)
 2 送り出し国側からの視点
  1 フィリピン側救援から見た女性たちが抱える問題(上内鏡子)
  2 タイに帰国した女性たちの課題(斉藤百合子)
第2章 国際的視点から見る法整備
 1 人身売買禁止議定書と国連人権高等弁務官による指針(米田眞澄)
 2 アジア諸国の人身売買に関する法整備の取り組み(藤本伸樹)
第3章 あるべき法制度に向けての提言
 1 国内法制度をどう変えるべきか(吉田容子)
 2 被害者の保護・支援施策の提言――被害からの真の回復のために(青木理恵子)
第4章 人身売買の根絶に向けたNGOネットワーク――JNATIP(玉井桂子)
おわりに(吉田容子)
資料編
 人身売買禁止議定書
 UNHCHR報告書

おわりに
 私たちが日本の性関連産業で働く外国人女性の問題に気づき、その問題に取り組んでから、長い人では一五年以上になる。深刻な被害に遭った女性たちを前に、十分な保護・支援もできない現状への怒りと、その日本社会を変えられないもどかしさを感じてきた。一方、日本の多くの人々は、たまにこれら外国人女性がらみの事件が報道されても、自分たちには関係がないこととしてほとんど関心を示してこなかった。
 しかし、国際社会では、早くからこの問題が重要な人権課題として認識されてきた。日本においても、ここ一~二年、メディアの報道等により、「人身売買」といういささか古色を帯びた言葉で表現される問題が、実は極めて現代的な問題であることが次第に知られるようになり、日本が世界有数の人身売買受け入れ大国であることも報道されるようになった。
 けれども、一体何がどう問題なのか、なぜこのような闇のビジネスがかくも隆盛のまま野放しにされているのか、日本および国際社会のあり方がどのようにこの問題とつながっているのか、そして私たちの生活とどのようにつながっているのか、私たちは何をしなければならないのか等々については、残念ながら十分な理解と認識がりを提供できたのであれば、幸いである。
 二〇〇五年には政府の一応の対策がスタートする。政府は二〇〇四年一二月中旬に人身取引対策行動計画を策定する。現在、未公表であるが、メディア報道にぜひ注目していただきたい。しかし、積み残されるであろう課題は大きく、今後さらに強い関心を持ち、真に実効性ある対策が実現するまで行動を続けていかなければならない。
 本書を通して、多くの方々がこの問題について理解し、自らの問題として考えてくださることを願っている。

二〇〇四年一一月二八日 
執筆者を代表して 吉田 容子

目次

第1章 救援現場から見た人身売買の実態(国内民間シェルターからの視点;送り出し国側からの視点)
第2章 国際的視点から見る法整備(人身売買禁止議定書と国連人権高等弁務官による指針;アジア諸国の人身売買に関する法整備の取り組み)
第3章 あるべき法制度に向けての提言(国内法制度をどう変えるべきか;被害者の保護・支援施策の提言―被害からの真の回復のために)
第4章 人身売買の根絶に向けたNGOネットワーク―JNATIP

著者等紹介

吉田容子[ヨシダヨウコ]
弁護士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nappa

5
外国人労働者たちをサポートするボランティア活動をしていて、今度シンポジウムで人身売買について扱うことになったのでこの本を参考にしようと思います。まず不法滞在している外国人に対する私たちの見方を変えなければいけない。そもそも日本人のバイヤーが不法なやり方で外国人を連れてきて働かせているということ。日本で稼げる職がある言い、仲介料と称してお金を取り、低賃金で働かせている。女性だけでなく、男性もこうして連れてこられ工場などに斡旋されています。このような現状を最近まで知らなくて、驚くばかりでした。2015/01/07

Natsuko Anastasia Ariyama

0
読んだ本に追加2014/05/28

あきら

0
フィリピンパブにいる人達は自分の意思でいると思っていますか?昔の私は思ってた。でもそうじゃない。日本のあちこちにいる外国から来た人達の何人が合法的に、自分の意思で来ているのだろう。恐らくほとんどの人が日本には人身売買がないと思っている。しかし恥ずべき事に日本は人身売買(人身取引)の受入大国で、アジアの性産業の大得意様様である。それは本当に恥ずべきと言うことを、本書を読んで知ってほしい。「日本人はなぜ私を殴るの?」と言う被害者の声は、ひいては体罰と称して殴られ続けてきた日本人の屈折した復讐なのかもしれない。2013/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1421506
  • ご注意事項

最近チェックした商品