親鸞の教行信証を読み解く〈5〉化身土巻(後)似て非なる「仏教」―許すべからざる詐称

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 368p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750314068
  • NDC分類 188.73
  • Cコード C0315

出版社内容情報

「仏教」を詐称する世俗権力による「仏教」利用のあり様を描く化身土巻後半を,「二つの教誡」をキーワードとして読み解く。そこで初めて『教行信証』の全体像が明らかになる。

目次

化身土巻の分冊について
問答と教誡
二つの教誡
時の深信
如来の涅槃と三時教
末法の灯明
最澄と親鸞にとっての本書の意味
テキストの問題
正・像・末の旨際
末法に戒なし〔ほか〕

著者等紹介

藤場俊基[フジバトシキ]
1954年石川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、5年間三和銀行勤務。大谷専修学院修了、大谷大学大学院博士課程(真宗学専攻)満期退学。主な著書に『顕浄土方便化身土文類の研究―弁正論―』(文栄堂、1991年)、『エイズという時代』(共著、東本願寺、1995年)、『親鸞の教行信証を読み解く I 教・行巻―浄土教の成立根拠と歴史的展開』(明石書店、1998年)、『親鸞の教行信証を読み解く II 信巻―浄土教の信仰における問』(明石書店、1999年)、『親鸞の教行信証を読み解く III 証・真仏土巻―浄土教は仏教であるか否か』(明石書店、1999年)、『親鸞の教行信証を読み解く IV 化身土巻(前)―似て非なる「仏教」―願われて在る逸脱』(明石書店、2000年)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品