出版社内容情報
男女別名簿など,何の疑問ももたずに続いた,学校内で性による分化。この「分化」はなぜ起こり,続いたのか。日本の学校のジェンダー構造を解明し,教師教育とジェンダー問題の課題と展望を示す。
教育に「ジェンダー」の風[亀田温子]
ジェンダーが教育に問いかけたこと[亀田温子]
Part1 学校生活と性別分化
ある学校の現場から[川合真由美]/学校における性別カテゴリー[宮崎あゆみ]/クラブ活動における性別役割分業[畠山幸子]/体育・スポーツと性役割の再生産[熊安貴美江]/学校の選抜機能とジェンダー[中西祐子]/ジェンダー認識と進路形成[亀田温子]
Part2 教材創出・教育方法・教育政策
男女平等教育の教材創出に向けて[岸澤初美]/フェミニスト・ペダゴジー[野崎与志子]/教育における「女性問題」からフェミニズムにおける「教育問題」へ[野崎与志子・井口博充]/イギリスにおける幼児期の男女平等教育[松村和子]
Part3 教師教育とジェンダー
女性教員「問題」論の構図[河上婦志子]/ジェンダー視点を導入したスウェーデンの教師教育[笹谷春美]/教師のジェンダー・フリー学習[亀田温子]
Part4 ジェンダー・フリーな教育に向けて
ジェンダー・フリーな教育のカリキュラム[舘かおる]/「ジェンダー・フリー教育」の推進に向けて[舘かおる]
内容説明
本書は、日本の学校現場の状況をできるだけ取り入れ、学校のジェンダー再生産構造に気づき、教師自身がジェンダー・センシティブになるよう、その力のエンパワーメントに向けて編集したものです。その内容は学校のジェンダー再生産機能に気づいた90年代はじめの動きから、ジェンダー・フリーな教育という方向をさぐりあてた90年代後半の動きを示しています。
目次
教育に「ジェンダー」の風
ジェンダーが教育に問いかけたこと
1 学校生活と性別分化
2 教材創出・教育方法・教育政策
3 教師教育とジェンダー
4 ジェンダー・フリーな教育に向けて