出版社内容情報
兵庫県下全域の被差別部落「穢寺」の記録。本願寺の一般寺院の末寺から「穢寺帳」が分離する課程や年代を把握することができ、寺院と民衆の関係や堂宇建立時の経済的な負担を誰がもつのか、本寺からのどのような統制をどのように受けていたのかが解明される。
第一章 本寺・中本寺関係史料
1 本願寺末寺帳/2 本徳寺文書/3 明正寺文書
第二章 東播磨国地域関係史料
4 大岡家文書/5 芝田家文書/6 妙覚寺文書/7 藤浦家文書/8 笹倉家文書/9 大西家文書/10 松井家文書/11 北藤家文書/12 浄福寺文書/13 高岸村文書/14 門上家文書/15 酒井家文書/16 織田家文書/17 下郷村文書/18 神野小学校文書/19 下村庄屋文書/20新屋家文書/21 明福寺文書/22 称専寺文書/23 福正寺文書
第三章 西播磨国地域関係史料
24 常行寺文書/25 教正寺文書/26 戸板村文書/27 成田家文書/28 沢村村文書/29 鵜野家文書/30 仙正村文書/31 下比地村文書/32長野村文書
内容説明
本書は江戸時代から明治期にかけての仏教と部落問題に関係する古文書の中で播磨国関係文書を中心に収載したものである。
目次
第1章 本寺・中本寺関係史料
第2章 東播磨国地域関係史料
第3章 西播磨国地域関係史料
-
- 電子書籍
- 教育ジャーナル2015年4月号Lite…