出版社内容情報
専門知の結集により、核軍縮と安全保障をめぐる議論に新たな突破口を見出す。安全保障を損ねることなく、核なき世界を実現するための15の提言。
「大事な点は、核抑止が『特定の環境』の下でのみ成り立つ『安定』である現実を直視して、半永久的に核抑止に依存する選択は国の安全も個人の安全も保障するものではないとの基本認識を、私たちの未来を考える起点にも終点にもすることである。」――本書第5章より
内容説明
専門知の結集により、核軍縮と安全保障をめぐる議論に新たな突破口を見出す。安全保障を損ねることなく、核なき世界を実現するための15の提言。
目次
第1部 多角的な研究報告(国際政治と核兵器;核不拡散と軍縮;安全保障の共通言語としての国際法)
第2部 「統合知」からの発信(核兵器の総合的評価;提言―安全保障のための核軍縮と核廃絶)
著者等紹介
吉田文彦[ヨシダフミヒコ]
長崎大学核兵器廃絶研究センターセンター長・教授
遠藤誠治[エンドウセイジ]
成蹊大学法学部教授
佐藤丙午[サトウヘイゴ]
拓殖大学国際学部教授
真山全[マヤマアキラ]
大阪学院大学国際学部教授
中尾麻伊香[ナカオマイカ]
広島大学大学院人間社会科学研究科准教授
向和歌奈[ムカイワカナ]
亜細亜大学国際関係学部准教授
西田充[ニシダミツル]
長崎大学多文化社会学部教授、同大学グローバルリスク研究センター副センター長
牧野愛博[マキノヨシヒロ]
朝日新聞記者、広島大学客員教授
小伊藤優子[コイトウユウコ]
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構大洗原子力工学研究所
堀部純子[ホリベジュンコ]
名古屋外国語大学世界共生学部准教授
樋川和子[ヒカワカズコ]
長崎大学核兵器廃絶研究センター副センター長・教授
河合公明[カワイキミアキ]
長崎大学核兵器廃絶研究センター副センター長・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- ニューモデルマガジンX 2018年1月号