産業組織研究―日本経済再生の指針

個数:

産業組織研究―日本経済再生の指針

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 476p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784657180179
  • NDC分類 335.3
  • Cコード C3033

出版社内容情報

この国の経済と社会は強い力を持っている――。
いまだ続く、日本の低成長・低インフレ。この困難な局面を打開するヒントを企業の活動および政府の政策に探る。
産業組織論の第一人者による研究成果の集大成。

1 合繊産業における設備処理と共同行為   
2 合繊長繊維織物不況   
3 合理化カルテルの理論と合成染料産業の実際   
4 エレクトロニクス産業の飛躍をもたらした政府支援の共同研究   
5 日本における民間部門の研究開発戦略と市場参入の相互関係   
6 パン産業の最近の構造についての一考察   
7 東京郊外の北鎌倉におけるコンビニの動きから社会的な問題を考える   
8 土地制度の根本的改革による日本経済の活性化と生活大国化   
9 「コー円卓会議・企業行動の指針」にみる共生と日本的経営   
10 The Flexibility of Japan's Small and Medium-Sized Firms and Their Foreign Direct Investment   
11 Structure and Information Sharing Function of Business Associations
12 An Overview of Japanese Venture Firms and the Analysis of Information Activities 13 Parts Purchasing of Japanese Firms in Foreign Countries   
14 A Management Model of Japanese Mainbank Relationships
15 Main-Bank Competition and the Loan Market   
16 Japanese Public Policy for Cooperative Supply of Credit Guarantee to Small Firms

堀内 俊洋[ホリウチ トシヒロ]
著・文・その他

内容説明

いまだ続く、日本の低成長・低インフレ。この困難な局面を打開するヒントを企業の活動および政府の政策に探る。産業組織論の第一人者による研究成果の集大成。

目次

合繊産業における設備処理と共同行為
合繊長繊維物不況
合理化カルテルの理論と合成染料産業の実際
エレクトロニクス産業の飛躍をもたらした政府支援の共同研究
日本における民間部門の研究開発戦略と市場参入の相互関係
パン産業の最近の構造についての一考察
東京郊外の北鎌倉におけるコンビニの動きから社会的な問題を考える
土地制度の根本的改革による日本経済の活性化と生活大国化
「コー円卓会議・企業行動の指針」にみる共生と日本的経営
The Flexibility of Japan’s Small and Medium‐Sized Firms and Their Foreign Direct Investment〔ほか〕

著者等紹介

堀内俊洋[ホリウチトシヒロ]
1967年大阪府立三国ヶ丘高校卒業、京都大学工学部電気系学科を経て同大学大学院に進学。76年京都市所在の経営コンサルタント会社に就職。同社に勤務する傍ら、78年から大阪大学大学院修士課程公共経済学専攻コースで主に国際マクロ経済学と国際金融論の理論的な研究に取り組む。80年春日本経済研究センター研究員、90年大学に転出(京都大学助教授、京都産業大学教授)、96年早稲田大学政治経済学部教授。88年以降、ロンドン大学LSE、イタリアのシエナ大学、フィレンツエのヨーロッパ大学院、フランス政府の研究機関CNRSなどで在外研究・教育に取り組み、国内では大阪大学、名古屋大学の客員教授も兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。